いそぎく(磯菊)Chrysanthemum pacificum
[vol.711/2015年2月21日] キク科/キク属/多年草/草丈30cm ほど/開花10 ~ 11 月 千葉県~静岡県、伊豆諸島の海岸沿いなどに自生する。古くから観賞用にも栽培されている。黄色の花(筒…
[vol.711/2015年2月21日] キク科/キク属/多年草/草丈30cm ほど/開花10 ~ 11 月 千葉県~静岡県、伊豆諸島の海岸沿いなどに自生する。古くから観賞用にも栽培されている。黄色の花(筒…
[vol.710/2015年2月21日] アブラナ科/アブラナ属/二年草/草丈:50〜60cm/花:4〜5月 中国の揚子江中流域が原産。日本へは昭和時代に渡来。中国では唐の時代から栽培されてき。冷涼な気候を…
[vol.709/2015年2月20日] ウコギ科/ヤツデ属/常緑低木/樹髙:1〜5m/花:10〜12月、実:4〜5月 掌状に7~11裂する葉を「手」に見立てた命名された。白い小輪が集まった丸い花を咲かせる…
[vol.708/2015年2月19日] ヒルガオ科/サツマイモ属/一年草/つる性/開花:8〜10月 北アメリカ原産。江戸時代末期に観賞用として導入され、道端などに野生化。さまざまなものにからまりながら長さ…
[vol.707/2015年2月18日] マンサク科/マンサク属/落葉小高木/花:1〜3月、実:9〜5月 まだまだ寒い時期に、他の花に先駆けて咲くので、「ます咲く」=東北の方言「まんず咲く」が野の由来のよう…
[vol.706/2015年2月17日] ツツジ科/サツキ属/常緑低木/花:5〜6月 サツキツツジ(皐月躑躅)とも呼ばれ、大紫躑躅より開花時期が1ヵ月ほど遅い。旧暦の5月=皐月の頃に作のでこの名が付いたと言…
[vol.705/2015年2月16日] アオイ科/アブロチン属/つる性/樹高0.2 ~ 1.5 m/開花6 ~ 10 月 ブラジル原産。チロリアンランプは、釣りの浮き輪に似ているので、別名、浮釣木(うきつりぼく)という…
[vol.704/2015年2月15日] キク科/センダングサ属/1年草/50〜100cm/9〜10月 熱帯アメリカ原産の帰化植物。日本には江戸時代に渡来、その後、畑地、道端、荒れ地に野生化。イノコズチやヌ…
[vol.703/2015年2月14日] ツツジ科/ドウダンツツジ属/落葉低木/樹高:1~3m/花:4月ころ 伊豆半島以西、四国、九州の山に野生する。一般的に落葉樹のものが知られている。葉の幅が広いものをヒ…
[vol.702/2015年2月13日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹髙:5〜6m/花:1〜3月、実:6〜7月 梅には園芸種の数が約300種以上の品種があり、実が小さめの野梅系、枝の中の随が紅色をしている…
[vol.701/2015年2月12日] モクレン科/モクレン属/落葉広葉樹/樹高: 5〜18m/花:3〜5月、実:9月頃 コブシの名の由来はつぼみが開く直前の形が子供のにぎりこぶしに似ているところからとも…
[vol.690/2015年2月1日] アオイ科/フヨウ(ハイビスカス)属/宿根草/1.5〜2m/8〜9月 北アメリカ原産。沼や湿原に自生する。ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。茎はほぼ直立、触ると白い粉が付き、木の…
[vol.699/2015年2月10日] ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木/樹高:1.5m/花:6~7月 園芸品種は数百種あるとも言われる。もともとは日本に自生するガクアジサイやヤマアジサイの原種から作ら…
[vol.698/2015年2月9日] ミソハギ科/サルスベリ属/落葉低木〜小高木/樹髙:2〜10m/花:7〜9月 中国原産。約100日間ピンクの花を咲かせることが名の由来。滑らかな木肌が露出していて、木登…
[vol.697/2015年2月8日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:5〜10cm/花:10〜1月 南アフリカ・ケープ地方原産。冬咲きのオキザリスで、グルグル巻きのキャンディーのような赤い蕾が特徴。…
[vol.696/2015年2月7日] キョウチクトウ科/テイカカズラ属/つる性常緑低木/花:5〜9月、実:10〜11月 テイカカズラの斑入り品種。葉に白い斑が入ることからハツユキカズラの名前がついた。新芽…
[vol.695/2015年2月6日] キク科/ダリア属/多年草/草丈:2〜4m/11〜12月 メキシコ原産。名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、皇帝ダリアとも言われている。茎も太く、下の方は竹…
[vol.694/2015年2月5日] ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属/落葉低木/1〜2m/花:3〜4月、実;6〜7月 中国中南部、ヒマラヤ地方。江戸時代初期に渡来。花芽は、ちょっと不気味な、不思議な形。花…
[vol.693/2015年2月4日] マツ科/マツ属/常緑高木/花:4〜5月/実:10月 松のかじつのようなもの。松毬(ちちり)、松傘、松笠、まつぼっくり、松ぼくりともいう。
[vol.692/2015年2月3日] アブラナ科/アブラナ属/多年草/草丈:1m前後/開花:3~4月 春に河原や土手などに群生する菜の花といえばセイヨウアブラナのことが多い。野菜=菜っ葉の花という意味から…
[vol.691/2015年2月2日] ヤシ科/ヤシ属/常緑高木/樹髙:5〜10m/花:5〜6月/実:10〜11月 日本原産のシュロ(ワシュロ)と中国原産のトウジュロがある。写真はワシュロと思われれる。耐寒…
[vol.690/2015年2月1日] バラ科/バラ属/落葉小高木/樹髙:1〜6m/花:5〜6月 日本固有種。神奈川県、山梨県・静岡県にまたがる富士箱根地区に分布する特有の木。箱根町の花に、山梨県南都留郡山…
[vol.689/2015年1月31日] ユリ(ツルボラン)科/アロエ属/多年草/花:12〜3月 アフリカ大陸南部原産。アロエの種類は多く300〜400種もある。日本ではキダチアロエとアロエベラがよく知られ…
[vol.688/2015年1月30日] キク科/ダリア属/多年草/草丈:1m前後/花:7〜10月 メキシコ、南アメリカ原産。江戸時代に渡来。渡来当初天竺牡丹と呼ばれたダリアは、いくつもの原種の交配から作られた園芸種であ…
[vol.687/2015年1月29日] カヤツリグサ科/カヤツリグサ属/一年草/草丈:30〜50cm/花:8〜10月 本州から九州、朝鮮・中国に分布する。茎の断面は三角形。この茎の端っこを裂いて線上に延ばしていくと蚊帳…
[vol.686/2015年1月28日] ウコギ科/ヤツデ属/常緑低木/樹髙:1~5m/花:10~12月、実:4~5月 掌状に7~11裂する葉を「手」に見立てた命名された。白い小輪が集まった丸い花を咲かせる…
[vol.685/2015年1月27日] バラ科/シロヤマブキ属/落葉低木/樹高:1〜2mほど/花:4~5月 本州や朝鮮南部、中国など広く分布する。山林に自生するが、庭や公園などに植えられることが多い。山吹の白色版と思わ…
[vol.684/2015年1月26日] ヤマイモ科/やまいも属/つる性多年草/1m以上/7〜8月 山野や公園の植え込みや道端の藪などにつるを伸ばしている。雄花は垂れ下がり、葉のつけねにはムカゴがつく。ムカ…
[vol.683/2015年1月25日] ミソハギ科/サルスベリ属/落葉低木〜小高木/樹髙:2〜10m/花:7〜9月 中国原産。約100日間ピンクの花を咲かせることが名の由来。滑らかな木肌が露出していて、木…
[vol.682/2015年1月24日] アブラナ科/ブラシカ属/多年草/ ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。別名、花キャベツ。花は黄色で4〜5月に開花す…
[vol.681/2015年1月23日] ラン科/シラン属/宿根草/草丈:30〜50cm/花:4〜6月 日本、台湾、中国原産の地生ランで、日向の草原などに自生する。野生のものは準絶滅危惧種。しかし栽培品とし…