せいようおだまき(西洋苧環)Aquilegia vulgaris
[vol.505/2014年7月31日] キンポウゲ科/オダマキ属/多年草/草丈:30~50cm/花:5〜6月 ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米産の大輪の花を咲かせる数種との交配種で、きわめて…
[vol.505/2014年7月31日] キンポウゲ科/オダマキ属/多年草/草丈:30~50cm/花:5〜6月 ヨーロッパ原産のアクイレギア・ブルガリスと北米産の大輪の花を咲かせる数種との交配種で、きわめて…
[vol.504/2014年7月30日] ユリ科/ワスレナグサ属(へメロかリス属)/多年草/草丈:50〜70cm/花:7〜8月 野原や川岸など、少し湿った所で見られる。一日花で、夕方しぼむころには、次の蕾が…
[vol.503/2014年7月29日] ツユクサ科/ムラサキツユクサ属/多年草/草丈:50cm前後/花:5~7月 北アメリカ〜熱帯アメリカンに20種が分布する。一般に広く栽培されているのは、ムラサキツユク…
[vol.502/2014年7月28日] ヒルガオ科/セイヨウヒルガオ属/草丈10~60cm/開花5~7月 地中海沿岸地方を中心に200 ~ 250 種が自生する。日本に自生種はなく、一年草、多年草、低木、…
[vol.501/2014年7月27日] キク科/キオン属/多年草/草丈:50〜100cm/花:5〜6月 原産地は南ヨーロッパ。現在ではイギリス南部を含むヨーロッパの広い範囲と、北米・オセアニアなどに帰化し…
[vol.500/2014年7月26日] バラ科/キイチゴ属/落葉低木/花:4〜5月、実:6〜7月 木苺は、原種、園芸種を含め多くの種類がある。ラズベリー、ブラックベリーも木苺の仲間。みんな似ている。別名:…
[vol.499/2014年7月25日] バラ科/シモツケ属/落葉低木/草丈:20~120cm/花:5~8月 北海道から九州にかけての日本各地、朝鮮および中国の山野に自生する。下野国(栃木県)で最初に発見さ…
[vol.498/2014年7月24日] タデ科/ギシギシ属/多年草/草丈:50〜100cm/花:5〜8月 やや湿った道ばたや水辺、湿地などに生え、日本全国に分布する太い茎がたち上がり、細長い葉が互生する。…
[vol.497/2014年7月23日] ヤマゴボウ科/ヤマゴボウ属/多年草/草丈1 ~ 2m /開花6 ~ 10 月 北アメリカ地方原産。明治時代初期に渡来し、各地で雑草化している。有毒なので注意。日本在…
[vol.496/2014年7月22日] オトギリソウ科/オトギリソウ属/半落葉低木/樹髙:80〜120cm/6〜7月 中国原産。約300年前に日本に渡来した。直径5cm程度の黄色の5枚の花弁のある花を咲か…
[vol.495/2014年7月21日] フトモモ科/フェイジョア属/常緑小高木/樹髙:5〜6m/花:6〜7月 南米原産。日本へは昭和初期にアメリカから渡来。フトモモ科の熱帯果樹としては珍しく-10℃ほどま…
[vol.494/2014年7月20日] ナス科/ワルナスビ属/多年草/草丈:30〜60cm/7〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。長い根茎が地中を横に這って繁殖する。なかなか根絶やしにできない厄介な雑草の…
[vol.493/2014年7月19日] キク科/エゾコウゾリナ属/多年草/草丈:50〜80cm/花:2〜5月 欧州原産の帰化植物。1933年に札幌で、翌年に神戸の六甲山で帰化の報告がされている。それ以来各…
[vol.492/2014年7月18日] ユリ科/ネギ属/多年草/草丈:20〜40cm/5〜6月 全体に柔らかく、ニラのような匂いがする。花の穂はむかごがかたまってつく。春に球根の白い玉(鱗茎)を生のまま味…
[vol.491/2014年7月17日] アオイ科/アニソドンティア属/多年草、宿根草/草丈1 ~ 2m /開花5 ~ 11 月 南アメリカ原産。四季咲きで寒さにも強く、暖かければ年中咲いている。一日花です…
[vol.490/2014年7月16日] ラン科/ネジバナ属/多年草/草丈:15~40cm/4月~9月 日当たりのよい野原の芝地、田のあぜ、堤、などに生える日本でもっとも身近な野生ラン。花茎の上部に、花をら…
[vol.489/2014年7月15日] バラ科/ザイフリボク属/落葉低木/樹髙:0.5〜8m/花:4〜5月、実:6月 北アメリカ原産。果樹だが、春に咲く小さな花と、細めの枝にバラの小葉によく似た葉をつけ、…
[vol.488/2014年7月14日] アオイ科/アルテア属/多年草/草丈:1〜3m/6〜8月 中国原産と考えられていたが、現在はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種とする説がある。ちょうど梅雨入りの…
[vol.487/2014年7月13日] オトギリソウ科/オトギリソウ属/半落葉低木/樹髙:1m程度/6〜7月 中国中部原産。1760年頃日本へ渡来した。ヒドコートは、金糸梅の園芸品種。梅雨時に咲き、黄色が…
[vol.486/2014年7月12日] ミズキ科/ミズキ属/落葉高木/樹髙:5〜15m/花:5〜6月/実:9〜10月 花水木に似ているが、山法師は花びらのように見える苞の先が尖っている。(花水木は丸い)花…
[vol.485/2014年7月11日] ゴマノハグサ科→オオバコ科(現在)/ツタバウンラン属/つる性多年草/草丈:20~80cm/4~9月 ヨーロッパの地中海沿岸地方原産。大正時代に渡来した帰化植物。道端…
[vol.484/2014年7月10日] アカバネ科/ヤマモモソウ属/多年草/ 草丈:80〜100cm/5〜10月 北アメリカ地方原産。白い花の形が蝶の羽根を広げたような姿から白蝶草と呼ばれている。細長い茎…
[vol.483/2014年7月9日] ナデシコ科/センノウ属/多年草/草丈:50〜70cm/花:5〜7月 南ヨーロッパ原産。水はけのよい乾燥した場所でよく育つ。全体に白っぽく、茎や葉は白い綿毛でおおわれて…
[vol.482/2014年7月8日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:30〜50cm/4〜9月 南アメリカ原産の帰化植物で戦後日本に入る。地中には塊茎(かいけい)があり、酸っぱい味がする。秋に咲く花酢漿草に似てい…
[vol.481/2014年7月7日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:30〜50cm/4〜9月 南アメリカ原産の帰化植物で戦後日本に入る。地中には半透明の鱗茎(りんけい)があり、鱗茎を取り尽くすのが…
[vol.480/2014年7月6日] メギ科/ヒイラギナンテン属/常緑低木/樹髙:1〜3m/花:2〜4月、実:6〜7月 江戸時代初期に中国から渡来。小さめの黄色い花がたくさん咲く。花のあとでぶどう色の実を…
[vol.479/2014年7月5日] ナス科/バンマツリ属/常緑〜落葉低木/樹髙:2〜3m/花:5〜8月 南アメリカ原産。明治末期に渡来。梅雨がはじまる頃それを知らせるように咲き始める。花は咲き始めは紫で…
[vol.478/2014年7月4日] ヒガンバナ科/ヒッペアストルム属/多年草/草丈80 ~ 120cm /開花9 ~ 11 月 原種は中南米、西インド諸島に約90 種ほど。南アメリカ、ヨーロッパで園芸種…
[vol.477/2014年7月3日] ドクダミ科/ドクダミ属/多年草/草丈:20〜60cm/5〜7月 4枚の白い花のようなものは総苞(そうほう)で、中央の円柱状のものが花。全草に独特の強い臭気がある。種々…
[vol.476/2014年7月2日] ユキノシタ科/ウツギ属/落葉低木/樹髙:1.5〜2m/花4〜5月 名の由来は枝の内部が空洞のため空木(うつぎ)と呼ばれる。別名、卯の花は旧暦4月、卯月に咲くため卯月の…
[vol.475/2014年7月1日] フトモモ科/ブラシノキ属/常緑小高木/樹髙:2〜5m/花:5〜6月 オーストラリアが原産。わが国へは明治時代の中頃に渡来。ブラシのように見えるのが雄しべ。花びらもある…