おだまき(苧環)Aquilegia
[vol.805/2015年5月27日] キンポウゲ科/オダマキ属/草丈:30〜80cm/花:5〜8月 日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに大別される。名の由来は、中…
[vol.805/2015年5月27日] キンポウゲ科/オダマキ属/草丈:30〜80cm/花:5〜8月 日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに大別される。名の由来は、中…
[vol.444/2014年5月31日] アケビ科/アケビ属/落葉低木/つる性/開花4 ~ 5 月/ 結実9 ~10 月 本州、四国、九州、および朝鮮半島、中国に分布。一般的に木は雌雄同株だが、花は雌雄異花…
[vol.443/2014年5月30日] アヤメ科/ニワゼキショウ科/草丈:10~30cm/花径:1~1.5cm/5~6月 北アメリカ原産。明治中期に園芸植物として導入された帰化植物。空き地などに群生してい…
[vol.442/2014年5月29日] キンポウゲ科/オダマキ属/草丈:30〜80cm/花:5〜8月 日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに大別される。名の由来は、中…
[vol.441/2014年5月28日] スイカズラ科/タニウツギ属/ 落葉低木/樹髙:1〜4m/花5〜6月 葉の脇にラッパ形で先が5つに裂けた花を1輪から3輪くらいずつつける。花の色は、つぼみのときは白、…
[vol.440/2014年5月27日] Agrostemma githago ナデシコ科/ムギセンノウ属/一年草/草丈60~90cm/開花7~9月 ヨーロッパから西アジアが原産。 明治時代初期の頃に日本に…
[vol.439/2014年5月26日] キク科/オニタビラコ属/越年草/草丈:20〜1m/開花:5~10月 道端や庭、荒れに自生する雑草。花茎は直立し、紫色を帯びる。先に直径7~8mmの黄色の小さな花を多…
[vol.438/2014年5月25日] ツルナ科/デロスペルマ属/多年草/草丈10~20 cm/開花5~9月 原産地は南アフリカのケープ地方。庭の石垣などでよく見られる。寒さや暑さ、乾燥にも強く、葉は多肉…
[vol.437/2014年5月24日] シソ科/タツナミソウ属/多年草/草丈:20cm前後/4~6月 本州の関東地方から九州にかけて分布し、林のふちや海岸近くに自生する。海外では、朝鮮半島、台湾、中国にも…
[vol.436/2014年5月23日] サトイモ科/オランダカイウ属/多年草/草丈:80〜100cm 南アフリカ原産。日本には江戸末期にオランダから渡来。白い花に見える部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と言う苞…
[vol.435/2014年5月22日] モクセイ科/ソケイ属/常緑性半つる性木本/花:4〜5月 ジャスミンの仲間にはいろいろな種類がある。マツカリ=八重咲きの花をジャスミン茶の原料とする。オオシロソケイ=…
[vol.434/2014年5月21日] キンポウゲ科/センニチソウ属/蔓性多年草/花:5〜6月 花びらの枚数が6枚のものは鉄線(てっせん)。8枚のものは風車(かざぐるま)と呼ばれ、クレマチスはこの2つの総…
[vol.433/2014年5月20日] ユリ科/ ツルボ属/多年草/草丈:20~50cm/5〜6月 地中海沿岸が原産です。17世紀にスペインの南部で発見された。Scilla は、ギリシャ語のskyllo(…
[vol.432/2014年5月19日] フウロソウ科/ フウロソウ属/一年草または越年草/草丈:10~50cm/開花:4~9月 日本では滋賀県、岐阜県、三重県、四国剣山の石灰岩地に限られ、北半球の温帯では…
[vol.431/2014年5月18日] ぼたん科/ボタン属/落葉低木/樹髙:1〜2m/6〜7月 中国原産。日本へは奈良時代に薬用植物として渡来したらしい。中国では新年を祝う花として、上流階級ではとりわけ珍…
[vol.430/2014年5月17日] キク科/ムカシヨモギ属/多年草/草丈:30~60cm/開花:4~6月 北アメリカ原産。市街地から野山まで、広範囲で見られる。全体に柔らかい毛があり、花は蕾のときうな…
[vol.429/2014年5月16日] マンサク科/トキワマンサク属/落葉小高木/3〜8m/花:4〜5月 明治末期に中国から帰化したとされたが、その後、静岡県、三重県、熊本県の一部で自生する株が発見され、…
[vol.428/2014年5月15日] バラ科/ヤマブキ属/落葉低木/樹髙:1〜2m/花:4〜5月 ヤマブキより遅れて咲き始める。雄しべは弁化し、雌しべは退化して、実はつかない。 「七重八重 花は…
[vol.427/2014年5月14日] バラ科/キイチゴ属/落葉低木/花:4〜5月、実:6〜7月 木苺は、原種、園芸種を含め多くの種類がある。ラズベリー、ブラックベリーも木苺の仲間。みんな似ている。竹林脇…
[vol.426/2014年5月13日] ユリ科/スズラン属/多年草/草丈:20〜40cm/花:4〜6月 可憐で美しいが有毒。牧草地では牛や馬に食べられずに残るため群生している。フランスのパリの風習「鈴蘭=…
[vol.425/2014年5月12日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈:50〜90cm/5〜8月 南アメリカ原産の帰化植物。マツヨイグサの仲間の中では最も早く幕末に渡来。荒れ地や空き地で見かける…
[vol.424/2014年5月11日] ラン科/シラン属/宿根草/草丈:30〜50cm/開花:4〜6月 日本、台湾、中国原産の地生ランで、日向の草原などに自生する。野生のものは準絶滅危惧種。しかし栽培品と…
[vol.423/2014年5月10日] ツツジ科/ツツジ属/常緑・半常緑低木〜高木/1〜5m/花:3〜6月 躑躅は万葉集の時代から親しまれており、花が連なって咲くことから「つづき」が次第に「つつじ」になっ…
[vol.422/2014年5月9日] バラ科/サクラ属/落葉高木:0〜15m/花:3〜4月、実:4〜5月
[vol.421/2014年5月8日] 日本でイチゴの栽培種として流通しているものは、ほぼ全てオランダイチゴ(Fragaria ×ananassa Duchesne ex Rozier)のようである。写真は…
[vol.420/2014年5月7日] マメ科/フジ属/落葉蔓性木本/花:4〜5月、実:10〜12月 世界中で愛され、多くの園芸種がある。元になっているのは日本原産のノダフジとヤマフジ、中国が原産のシナフジ…
[vol.419/2014年5月6日] アヤメ科/アヤメ属/多年草/草丈:60cm前後/花:4~5月 地中海沿岸地方原産。オランダで品種改良がすすんだためダッチ=オランダのことがこの名前になった由来。別名:…
[vol.418/2014年5月5日] ケシ科/ケシ属/1年草/草丈:30cm前後/花:3~5月 地中海沿岸地方原産の帰化植物。1961年に東京世田谷区で最初に見つかりその後温暖な地方の都市部を中心に繁殖し…
[vol.417/2014年5月4日] ミズキ科/ミズキ属/落葉高木/花:4〜5月、実:10〜11月 北アメリカ原産。日本には、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.C.…
[vol.416/2014年5月3日] ツツジ科/ツツジ属 /常緑低木/1〜7m/花:4~7月、実:8〜10月 石南花の仲間は、亜寒帯〜熱帯に広く分布している。ネパールの国花。日本では、本石南花や東石南花が…
[vol.415/2014年5月2日] マチン科/セゲルセミウム属/常緑蔓性/つる長:3〜6m/花:4~6月 アメリカのカロライナ州原産。ジャスミンとは関係はない種。ノースカロライナ州、サウスカロライナ州に…