ほとけのざ (仏の座 )Lamium amplexicaule
[vol.324/2014年1月31日] シソ科/オドリコソウ属/越年草/草丈:20cm前後/花:3~5月 寒さ厳しい1月の末、逞しい仏の座が、セメントの隙間から葉をのぞかせている。昨年は4月の始めに花を撮…
[vol.324/2014年1月31日] シソ科/オドリコソウ属/越年草/草丈:20cm前後/花:3~5月 寒さ厳しい1月の末、逞しい仏の座が、セメントの隙間から葉をのぞかせている。昨年は4月の始めに花を撮…
[vol.323/2014年1月30日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹髙:5〜6m/花:1〜3月、実:6〜7月 草木の花が咲いていない冬の寒い日に、梅の花を見つけると、ほんのり暖かな春を感じます。梅には園…
[vol.322/2014年1月29日] モミジのことを「カエデ」といったり、カエデのことを「モミジ」と言ったり、どちらも同じ? カエデもモミジもカエデ科カエデ属で、葉の切れ込みが深いものをモミジ。葉の切れ…
[vol.321/2014年1月28日] メギ科/ヒイラギナンテン属/常緑低木/樹髙:70〜120cm/花:11〜12月 葉は細長く楕円形で柔らかい。縁に鋸歯(きょし)があり、先端は尖っている。3週間前に黄…
[vol.320/2014年1月27日] ユリ科/ワスレナグサ属/多年草/草丈:50〜70cm/花:7〜8月 草地や土手など、やや湿り気のある場所で見られる。初夏にオレンジ色のユリのような花を咲かせる。春先…
[vol.319/2014年1月26日] ヒガンバナ科/ネギ属/多年草/30〜40cm/花:8〜10月 東南アジア地方原産。9月に白い花をたくさん咲かせていた韮が、花壇のすみで枯れ、種を飛散させていました。
[vol.318/2014年1月25日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹髙:5〜6m/開花:1〜3月、結実:6〜7月 梅の木も、そこここで蕾を膨らませてます。まだまだ寒ですが春の予感がします。梅には園芸種の…
[vol.317/2014年1月24日] メギ科/ヒイラギナンテン属/常緑低木/樹髙:1〜3m/花:2〜4月、実:6〜7月 早稲田の近くの鶴巻南公園には沢山の柊南天があります。一株だけ、蕾を付けているのを見…
[vol.316/2014年1月23日] ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属/落葉低木/1〜2m/花:3〜4月、実;6〜7月 中国中南部、ヒマラヤ地方。江戸時代初期に渡来。花芽は、ちょっと不気味な、不思議な形。…
[vol.315/2014年1月22日] ミハナシノブ科/ブロックス属/多年草/花:3〜5月 北アメリカ原産。古くから、石垣や広い斜面を彩る花として親しまれている。カーペット状に地に這うようにして咲くので、…
[vol.314/2014年1月21日] ミカン科/ミカン属/常緑低木/樹髙:1〜2/花:4〜6月、実:10〜11月 中国原産。柑橘類の中で最も耐寒性がある。実の表面はゴツゴツ。秋頃に黄色くなる。実の中をく…
[vol.313/2014年1月20日] ミカン科/ミカン属/常緑小高木/4〜6m/花:5〜6月、実:10〜12月 インド北部原産。外側が紅色がかる花と翼のない葉が特徴。枝にはトゲがあるが、トゲのない園芸品…
[vol.312/2014年1月19日] キンカン科/キンカン属/常緑低木/樹髙:1〜2m/花:6〜7月、実:11〜12月 中国の長江中流域原産。俳句では秋の季語になっている。1826年に、中国の商船が遠州…
[vol.311/2014年1月18日] キク科/ダリア属/多年草/草丈:2〜4m/花:11〜12月 メキシコ原産。名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、皇帝ダリアとも言われている。茎も太く、下の…
[vol.310/2014年1月17日] ウリ科/カラスウリ属/つる性/8〜9月(実:10〜12月) 原産地は中国・日本で、日本では本州・四国・九州に自生する。林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート…
[vol.309/2014年1月16日] ロウバイ科/ロウバイ属/落葉低木/2〜5m/花:1〜2月 中国原産。日本には17世紀頃に渡来。お正月の頃に咲く。透き通るほど薄い花びらととてもよい香りが魅力。花の様…
[vol.308/2014年1月15日] モクレン科/モクレン属/落葉低木/樹髙:3〜5m/花:3〜5月 冬の木蓮も既に、春の支度を始めました。中国では古くから高貴な花木として栽培された。通常モクレンと呼ば…
[vol.307/2014年1月14日] アオイ科/フヨウ属/落葉低木/樹髙:1〜4m/花:7〜10月 夕暮れ時、枯れ芙蓉の美しいシルエットの遙か彼方に、三日月がキ〜ンっと輝いていました。花言葉:繊細な美、…
[vol.306/2014年1月13日] ミソハギ科/サルスベリ属/落葉低木〜小高木/樹髙:2〜10m/花:7〜9月 夕方の散歩の帰り道、恩田川沿いの枯れた百日紅を見上げると。冬の寒〜い夕暮れの空に綺麗なシ…
[vol.305/2014年1月12日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹髙:5〜6m/開花:1〜3月、結実:6〜7月 梅には園芸種の数が約300種以上の品種があり、実が小さめの野梅系、枝の中の随が紅色をして…
[vol.304/2014年1月11日] ツツジ科/ツツジ属/常緑・半常緑低木〜高木/樹髙:1〜5m/花:3〜6月 原産は北半球各地。日本に分布する野生種の数は世界一。ツツジはツツジ属の植物の総称で、日本で…
[vol.303/2014年1月10日] キク科/キク属/多年草/花:10〜12月 1940年代にアメリカで生まれ、1974年にオランダから日本に伝えられた菊。一本の茎に花を小枝(Spray)状に数輪咲かせ…
[vol.302/2014年1月9日] センリョウ科/センリョウ属//常緑小低木/樹髙:50〜100cm/花:7月〜8月、実10〜2月 東アジア~インドに分布。日本では南関東・東海地方~九州・沖縄までの比較…
[vol.301/2014年1月8日] サクラソウ科/ヤブコウジ属/常緑小低木/樹高30~100cm/開花7月~8月/実10~2月 日本(おもに関東より南)、朝鮮半島、中国、台湾、インドなど、広い範囲に分布する。日本では…
[vol.300/2014年1月7日] ナス科/トウガラシ属/多年草/草丈:40〜60cm/花:7〜9月、実:10〜12月 日本では代表的な品種。実は小さく、とっても辛い。形が鷹の鉤爪を連想させることからこ…
[vol.299/2014年1月6日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:15〜50cm/花:12〜3月 地中海沿岸原産。日本水仙(ニホンズイセン)の特徴は真ん中にある副冠といわれる杯状の部分が黄色い…
[vol.298/2014年1月5日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:15〜50cm/花:12〜4月 地中海沿岸原産。世界中で親しまれ50種の原種とそれからなる1万種以上の園芸品種がある。日本にお…
[vol.297/2014年1月4日] キク科/ガザニア属/多年草/草丈:15〜40cm/花:4〜10月 南アフリカ原産。明治末期に渡来。春から秋まで長い間、オレンジ色、黄色、ピンク、白などの花を咲かせる。…
[vol.296/2014年1月3日] アブラナ科/ブラシカ属/多年草/ ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。別名、花キャベツ。花は黄色で4〜5月に開花する…
[vol.295/2014年1月2日] ミカン科/サンショウ属/落葉低木/ 草丈:1〜5m/結実:10〜12月 枝にはトゲがあり、葉をもむと芳香が出る。実ははじめ緑色で9月〜10月ごろに赤く熟し、裂開して中…
[vol.294/2014年1月1日] メギ科/ヒイラギナンテン属/常緑低木/樹髙:70〜120cm/花:11〜12月 葉は細長く楕円形で柔らかい。縁に鋸歯(きょし)があり、先端は尖っている。枝先に6弁の黄…