みにはぼたん(ミニ葉牡丹)Brassica oleracea
[vol.412/2014年4月29日] アブラナ科/ブラシカ属/多年草/花:4〜5月 ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。別名、花キャベツ。花は黄色で4〜…
[vol.412/2014年4月29日] アブラナ科/ブラシカ属/多年草/花:4〜5月 ヨーロッパ原産。17世紀に渡来。キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。別名、花キャベツ。花は黄色で4〜…
▲八重桜:花:3〜5月。野生の山桜に対して人里の桜ということから里桜とも呼ばれる。花の形から牡丹桜とも言う。 八重桜はあまり好きではなかったが、この写真はを撮ることで、八重桜の良さを再発見したように思う。 [vol.41…
[vol.410/2014年4月27日] バラ科/ボケ属/落葉高木/花:3〜5月、実:10〜11月 原産は中国東部で、日本への伝来時期は不明。花・果実とも楽しめ、さらに新緑・紅葉が非常に美しいため家庭果樹と…
[vol.409/2014年4月26日] ツバキ科/ツバキ属/常緑高木/樹髙:5〜6m/花:11〜6月 一般的に椿と言うと全国に自生し樹髙が高い藪椿を指すようだ。日本海側の山地に生える雪椿、椿にそっくりな春…
[vol.408/2014年4月25日] ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属/落葉低木/1〜2m/花:3〜4月、実;6〜7月 中国中南部、ヒマラヤ地方。江戸時代初期に渡来。花芽は、ちょっと不気味な、不思議な形。…
[vol.407/2014年4月24日] アヤメ科/アヤメ(アイリス)属/多年草/草丈:50〜60cm/花:4~5月 森林周辺の木陰などの、やや湿ったところに群生する。公園などにも植えられ自生のものは古く中…
[vol.406/2014年4月23日] マメ科/エンドウ属/一・二年草/花:4〜5月 中央アジアから中近東地域が原産。ギリシャ時代に既に栽培されていて、古代エジプトのツタンカーメン王の墓の副葬品の中から発…
[vol.405/2014年4月22日] キク科/タンポポ属/多年草/草丈:30〜120cm/花:3〜6月 在来種(カントウタンポポ、エゾタンポポ、シロバナタンポポ、カンサイタンポポ)と外来種(セイヨウタン…
[vol.404/2014年4月21日] マンサク科/トキワマンサク属/落葉小高木/3〜8m/花:4〜5月 明治末期に中国から帰化したとされたが、その後、静岡県、三重県、熊本県の一部で自生する株が発見され、…
[vol.403/2014年4月20日] ムラサキ科/キュウリグサ属/2年草/草丈:20cm前後/花:3~4月 道端や草地、石垣など身近な所でよく見られる小さな草で、葉をもむとキュウリの匂いがするのでこの名…
[vol.402/2014年4月19日] キョウチクトウ科/ツルニチニチソウ属/常緑蔓性植物/草丈:蔓性/花:3〜5月 地中海沿岸原産。グランドカバーとしてビルの周りなどに植えられる。最近では、林などのに野…
[vol.401/2014年4月18日] マメ科/ハナズオウ属/落葉低木/樹髙:2〜5m/花:4〜5月、実:6〜8月 中国原産。江戸時代初期の頃に日本に渡来。名の由来は、この花の色が、神代から重要な赤色染料…
[vol.400/2014年4月17日] ユリ科/チューリップ属/球根植物/花径:30〜70cm/花:4〜5月 地中海沿岸から中央アジアにかけておよそ150種が分布する。名の由来は、ペルシャの古語のtuli…
[vol.399/2014年4月16日] バラ科/ヘビイチゴ属/多年草/花径:1.2〜1.5m/花:4〜6月、実:花の後 野原などの日当たりのよい湿った所、いかにもヘビの出そうなところに生える。和名はヘビが…
[vol.398/2014年4月15日] キク科/シカキク属/一年草/草丈:30~80cm/開花:4~7月 ヨーロッパ原産。日本へはオランダ医学の薬として、江戸時代渡来。別名:カミツレ(加密列)と呼ばれ、ハ…
[vol.397/2014年4月14日] ヤマブキ属/シロヤマブキ属/落葉低木/樹髙:1~5m/花:3〜5月 山の中に自生し、花の色が蕗に似て金色で美しいことからこの名前がついた。しなやかな枝が風にゆれる様…
[vol.396/2014年4月13日] アブラナ科/アブラナ属/二年草/草丈:50〜60cm/花:4〜5月 中国の揚子江中流域が原産。日本へは昭和時代に渡来。中国では唐の時代から栽培されてき。冷涼な気候を…
[vol.395/2014年4月12日] バラ科/リンゴ属/落葉小高木:5〜8m/4〜5月 中国原産。江戸時代初期に日本に渡来した。それより前の15世紀に渡来。実の大きな実海棠に対して、花が美しいので花海棠…
[vol.394/2014年4月11日] ヒガンバナ科/レウコユム属/多年草/草丈:30〜50cm/花:3〜5月 ヨーロッバ中南部原産。釣鐘状の花がスズラン、幅がある細長い葉っぱがスイセンに似ているところか…
[vol.393/2014年4月10日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:10〜20cm/花:2〜4月 地中海沿岸地方の西部が原産地。ナルキッサス、ナルシサスはギリシャ神話の美少年の名前にちなんだ名…
[vol.392/2014年4月9日] バラ科/サクラ属/落葉高木:0〜15m/花:3〜4月 野生種はアジア東部を中心に広く分布する。エドヒガンザクラとオオシマザクラの交配で生まれたサクラの園芸品種である。…
[vol.391/2014年4月8日] モクレン科/モクレン属/落葉低木/樹高3~5m/開花4~5月 中国では古くから高貴な花木として栽培された。通常モクレンと呼ばれ、濃紅色の花を咲かせるものを紫木蓮。白花…
[vol.390/2014年4月7日] マンサク科/トサミズキ属/落葉低木/樹髙:2〜4m/花:3〜4月 名前は原産地の高知県(土佐)と、ハート型の葉がミズキに似ていることに由来する。 マンサク科トサミズキ…
[vol.389/2014年4月6日] ケシ科/ケシ属/一年草/草丈50〜1m/開花4~6月 ヨーロッパ原産。江戸時代に渡来。英名Papaver は、ラテン語の古名=papa(幼児に与えるお粥)が語源。ケシ…
[vol.388/2014年4月5日] ユキノシタ科/ベルゲニア属/常緑多年草/草丈:40㎝前後/花:3〜4月 ヒマラヤ地方原産。明治初期に渡来。名の由来は、ヒマラヤ、シベリア地方に多く寒さに強いこと、冬で…
[vol.387/2014年4月4日] バラ科/ボケ属/落葉低木/樹高:1~2m/花:3〜4月 中国原産。3月から4月に咲く木瓜(ボケ)に対して、11月から12月ころから咲くものを寒木瓜(カンボケ)と呼んでいる。実が瓜…
[vol.386/2014年4月3日] スミレ科/スミレ属/多年草/草丈:5〜15m/花:3〜5月 タチツボスミレは,日本に60種ほどあるスミレ科植物の中でもっとも普通に見られるもの。市街地から山地まで分布…
[vol.385/2014年4月2日] アブラナ科/ブラシカ属/多年草/ ヨーロッパ原産。日本には江戸時代の中期に渡来したといわれてる。キャベツやブロッコリーの仲間で葉はキャベツにそっくり。別名、花キャベツ…
[vol.384/2014年4月1日] ユリ科/ムスカリ属/球根植物/草丈:10〜30㎝/花:3〜4月 地中海沿岸から南西アジア原産。「ムスカリ」はムスク=麝香(じゃこう)に由来し、原種にムスクの香りを思わ…
[vol.383/2014年3月31日] アブラナか科/オオアラセイト属/越年草/10〜50cm/3〜5月 別名:諸喝采(しょかっさい)オオアラセイトウが正しい名前で牧野富太郎が名付け親だそうだ。ショカッサ…
[vol.382/2014年3月30日] ユリ科/ヒヤシンス属/多年草(球根)/草丈:20〜50cm/花:2月〜4月 ギリシャ地方原産。16世紀にヨーロッパに渡り、日本には1863年頃に、フランスからチュー…