はしりどころ(走野老)Scopolia japonica
[vol.080/2013年6月1日] ナス科/ハシリドコロ属/多年草/草丈:30〜60cm/開花:4〜5月 山地の谷あいなどの湿った木のしたに生える。 地下の太い根茎の先端から茎を出し、 釣鐘状の暗紫紅色の花を咲かせる…
[vol.080/2013年6月1日] ナス科/ハシリドコロ属/多年草/草丈:30〜60cm/開花:4〜5月 山地の谷あいなどの湿った木のしたに生える。 地下の太い根茎の先端から茎を出し、 釣鐘状の暗紫紅色の花を咲かせる…
[vol.079/2013年5月31日] バラ科/ヤマブキ属/落葉低木/樹髙:1〜2m/開花:4〜5月 ヤマブキより遅れて咲き始める。雄しべは弁化し、雌しべは退化して、実はつかない。 「七重八重 …
[vol.078/2013年5月30日] ラン科/シラン属/宿根草/草丈:30〜50cm/開花:4〜6月 日本、台湾、中国原産の地生ランで、日向の草原などに自生する。野生のものは準絶滅危惧種。しかし栽培品と…
[vol.077/2013年5月29日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈:50〜90cm/開花:5〜8月 南アメリカ原産の帰化植物。マツヨイグサの仲間の中では最も早く幕末に渡来。荒れ地や空き地で見…
[vol.076/2013年5月28日] ドクダミ科/ドクダミ属/多年草/草丈:20〜60cm/開花:5〜7月 4枚の白い花のようなものは総苞(そうほう)で、中央の円柱状のものが花。全草に独特の強い臭気があ…
[vol.075/2013年5月27日] アブラナ科/カキネガラシ属/1、2年草/草丈:40〜80cm/開花:4〜6月 昭和初期にヨ-ロッパから渡来した帰化植物。野原や空き地、道端、川の土手などに生える。茎…
[vol.074/2013年5月26日] マメ科/シャジクソウ属/多年草/草丈20cm ほど/開花5 ~ 9 月 ヨーロッパ原産の帰化植物で明治の初めに牧草として渡来し各地に野生化した。オランダからのガラスなどの荷物の間…
[vol.073/2013年5月25日] マメ科/シャジクソウ属/多年草/草丈:20cm/4~9月 ヨーロッパ原産の帰化植物。明治時代に牧草として渡来した。花は蝶形花がまるく集まる。葉は3枚に分かれた三つ葉で、白い斑点が…
[vol.072/2013年5月24日] バラ科/キイチゴ属/ほふく性落葉小低木/草丈:5〜30cm/5〜6月 日本各地から朝鮮半島・中国大陸・台湾に分布する。茎は木質化し、棘がある。他の草に覆い被さるようにはって伸びる…
[vol.071/2013年5月23日] バラ科/バラ属/常緑蔓性/樹髙:1〜2m/5〜6月 大阪など近畿地方から植栽が広まったらしい。これが名の由来。白い大きい花が咲く。花には芳香があり、茎、実とも、棘が…
[vol.070/2013年5月22日] スイカズラ科/ツクバネウツギ属/樹髙:1〜2m/5〜11月 大正末期に渡来。中国産のシナツクバネウツギとユニフローラの交配種。属名の「アベリア」で呼ばれることがが多…
[vol.069/2013年5月21日] イネ科/コバンソウ属/一年草/草丈:30~40cm/5~7月 ヨーロッパ原産。明治時代に渡来し、その後野生化した帰化植物。垂れ下がる穂の形が小判に似ていることからこの名がある。小…
[vol.068/2013年5月20日] ツユクサ科/ムラサキツユクサ属/常緑多年草/草丈50cmほど/開花6月~ 8月 南アメリカ原産の帰化植物。昭和初期に園芸種として移入され野生化。要注意外来生物に指定…
[vol.067/2013年5月19日] ツルナ科/デロスペルマ属/多年草/10〜20cm /開花:5〜9月 原産地は南アフリカのケープ地方。庭の石垣などでよく見られる。寒さや暑さ、乾燥にも強く、葉は多肉質で細く、光沢の…
[vol.066/2013年5月18日] イネ科/チガヤ属/多年草/草丈:30~80cm/開花:4~5月 日当たりのよい草原や土手に群生する。穂は円柱形で白く長い毛が密生し、ふわふわと風になびく姿はとても美…
[vol.065/2013年5月17日] アヤメ科/アイリス、イリス属/多年草/草丈 40 〜60cm /開花 5 〜7 月 地中海地方原産。アヤメは乾いた草地を好み、山野の草地(乾燥地)、日当たりのよい花…
[vol.064/2013年5月16日] アヤメ科/ニワゼキショウ科/草丈:10~30cm/花径:1~1.5cm/開花:5~6月 北アメリカ原産。明治中期に園芸植物として導入された帰化植物。花は紫色の脈があ…
[vol.063/2013年5月15日] キク科/シカキク属/一年草/草丈:30~80cm/開花:4~7月 ヨーロッパ原産。日本へはオランダ医学の薬として、江戸時代渡来。別名:カミツレ(加密列)と呼ばれ、ハ…
[vol.062/2013年5月14日] ヒルガオ科/ヒルガオ属/多年草/つる性/花茎:3~4cm /開花:5~8月 市街地や垣根、線路わきなどによく見られる。花は朝咲き、夕方しおれる1日花。アサガオに対し…
[vol.061/2013年5月13日] フウロソウ科/ フウロソウ属/一年草または越年草/草丈:10~50cm/開花:4~9月 日本では滋賀県、岐阜県、三重県、四国剣山の石灰岩地に限られ、北半球の温帯では…
[vol.060/2013年5月12日] マメ科/シャジクソウ属/一年草/草丈:20~40cm/開花:5~7月 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。明治後期に渡来し日本全土に広がる。花径は3~4mm。黄色い…
[vol.059/2013年5月11日] フウロソウ科/フウロソウ属/一年草/草丈 10 ~ 50cm /開花 4 ~ 9 月 北アメリカ原産。昭和初期に牧草などと共に渡来。本州から沖縄まで分布を広げてい…
[vol.058/2013年5月10日] アカバナ科/マツヨイグサ属/草丈:30~50cm/花茎:4~5cm/開花:5~7月 原産北アメリカからメキシコにかけて。大正時代に観賞用として輸入されたものが野生化…
[vol.057/2013年5月9日] タン科/ボタン属/多年草/草丈:60~90cm/開花:5~6月 シャクヤクはボタンと同属の植物だが、牡丹は樹木、芍薬は草に分けられる。原産地はチベットからシベリア、朝…
[vol.056/2013年5月8日] クスノキ科/クロモジ属/落葉低木/樹高3 ~ 6m /開花3~4月 春に葉が出る前に、薄黄や薄緑の小花を集散花序で咲かせる。油分が多い木で、樹皮や種子から絞り取った油…
[vol.055/2013年5月7日] キク科/ハハコグサ属/越年草/草丈:15~40cm/開花:4~5月 春の七草の1つで、古名をゴギョウと言う。ふかふかとした白いうぶ毛に包まれた様子がかわいらしい。昔は…
[vol.054/2013年5月6日] バラ科/シモツケ属/落葉低木/草丈:20~120cm/開花:5~8月 北海道から九州にかけての日本各地、朝鮮および中国の山野に自生する。下野国(栃木県)で最初に発見さ…
[vol.053/2013年5月5日] トウダイグサ科/ユーフォルビア属/常緑低木/草丈:20~120cm/開花:4~11月 アフリカのマダガスカル島原産。大正初期に渡来。茎は直立したり、横にはったり変化が…
[vol.052/2013年5月4日] ケシ科/ケシ属/1年草/草丈:30cm前後/開花:3~5月 地中海沿岸地方原産の帰化植物。1961年に東京世田谷区で最初に見つかりその後温暖な地方の都市部を中心に繁殖…
[vol.051/2013年5月3日] シソ科/タツナミソウ属/多年草/草丈:20cm前後/開花:4~6月 本州の関東地方から九州にかけて分布し、林のふちや海岸近くに自生する。海外では、朝鮮半島、台湾、中国…
[vol.050/2013年5月2日] コマノハグサ科/サギゴケ属/一年草/草丈15cm前後/開花4~5月 日本各地、朝鮮半島、中国、インドの温帯から熱帯に分布する。ムラサキサギゴケに似ているが、全体に小さ…