たちあおい (立葵)Althaea rosea
[vol.109/2013年6月30日] アオイ科/アルテア属/多年草/草丈:1〜3m/開花:6〜8月 中国原産と考えられていたが、現在はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種とする説がある。古くから薬用…
[vol.109/2013年6月30日] アオイ科/アルテア属/多年草/草丈:1〜3m/開花:6〜8月 中国原産と考えられていたが、現在はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種とする説がある。古くから薬用…
[vol.108/2013年6月29日] バラ科/キイチゴ属/ほふく性落葉小低木/草丈:5〜30cm/開花:5〜6月 日本各地から朝鮮半島・中国大陸・台湾に分布する。茎は木質化し、棘がある。他の草に覆い被さ…
[vol.107/2013年6月28日] キク科/ムカイヨモギ属/一年草/草丈:50〜100cm/開花:6〜7月 北アメリカ原産。明治維新(1865年)前後の渡来、帰化し、道ばたや野原に広がり生える。本来、紫苑(しおん)…
[vol.106/2013年6月27日] アカバナ科/マツヨイグサ属/2年草/草丈:30~80cm/5月~8月 北アメリカ原産の帰化植物。明治初年に渡来し各地に野生化。ほとんどの人が間違えて月見草と呼んでい…
[vol.105/2013年6月26日] タデ科/ギシギシ属/多年草/草丈:50〜100cm/開花:5〜8月 やや湿った道ばたや水辺、湿地などに生え、日本全国に分布する太い茎がたち上がり、細長い葉が互生する…
[vol.104/2013年6月25日] アオイ科/ゼニアオイ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:6〜8月 ヨーロッパ原産の帰化植物。江戸時代に渡来。河川敷や線路脇、高架橋の下などの荒地に生育する。初夏、ピン…
[vol.103/2013年6月24日] キク科/ハルシャギク属/多年草/草丈:30〜70cm/開花:5〜7月 北アメリカ原産。「特定外来生物」に指定されている。九州各地の道端や河原、空き地などで群生してい…
[vol.102/2013年6月23日] イネ科/カラスムギ属/越年草/草丈:50〜100cm/5〜7月 ヨーロッパ原産の帰化植物。古い時代にムギとともに伝来したと言われている。緑色の花の穂はぶら下がりよく…
[vol.101/2013年6月22日] アブラナ科/マメグンバイナズナ属/2年草/草丈:40cm前後/開花:5〜6月 北アメリカ地方原産の帰化植物。道端や空き地などで見かける。晩春~夏に小さな緑白色のナズ…
[vol.100/2013年6月21日] ベンケイソウ科/キリンソウ属/多年草/10〜20cm/花期か:5〜7月 朝鮮、中国原産で古くから日本に帰化したと言われている。世界に約400種があるてめ、名前の特定は難しいので、…
[vol.099/2013年6月20日] イネ科/カモジクサ属/多年草/草丈:50〜100cm/開花:5〜7月 道端などでよく見られる。茎の先の花の穂は大きく垂れ下がり。茎や葉は白っぽい緑色だが、花の穂はや…
[vol.098/2013年6月19日] スイカズラ科/スイカズラ属/常緑つる性/開花:5〜6月 スイカズラは春に特徴有る花を咲かせる。名の由来は花の蜜をこどもたちが吸ったところから吸葛の名前がついたとも言…
[vol.097/2013年6月18日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈:20〜60cm/開花:5〜8月 北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に渡来し、海岸、河原、空地に野生化している。夕方に咲い…
[vol.096/2013年6月17日] アカネ科/ハクチョウ属/常緑低木/樹髙:50〜150cm/開花:5〜6月 沖縄、中国・台湾・インドシナ・タイに分布する。枝に白または薄桃色の小花や小葉を沢山付ける。 …
[vol.095/2013年6月16日] コマノハグサ科/ウンラン属/1〜越年草/草丈:20〜60cm/開花:4〜6月 北アメリカ原産の帰化植物。1941年に京都市向島で初めて発見された。細い茎が根元から立…
[vol.094/2013年6月15日] ユリ科/ネギ属/多年草/草丈:20〜40cm/開花:5〜6月 全体に柔らかく、ニラのような匂いがする。花の穂はむかごがかたまってつく。春に球根の部分を生のまま味噌を…
[vol.093/2013年6月14日] セリ科/オルレヤ属/耐寒性多年草/草丈:1〜1.5/開花:5〜6月 ヨーロッパ原産。英国T&M社の種・花タネの種です。レースの花柄のようなこの花は、園芸誌やガーデン…
[vol.092/2013年6月13日] ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木/樹高:2m/開花:6~7月 中心部にある紫色をした小さな珊瑚状のものが花(両性花)で、 その周辺部にある小花のように見えるものは装飾花(萼片)…
[vol.091/2013年6月12日] ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木/樹高:1.5〜2m/開花:6~7月 北アメリカ東部原産。名前の由来は、葉は大きくて深い切れ込みが入り、その姿がカシワの葉のように…
[vol.090/2013年6月11日] メギ科/ナンテン属/常緑低木/樹髙:約2mm/開花:6〜7月、実:11月〜 中国原産。名は中国の南天燭(なんてんしょく)を略して南天とした。読みが「難を転ずる」に通じるとして、裏…
[vol.089/2013年6月10日] バラ科/ナナカマド属/落葉低木/樹髙:6〜10m/開花:6〜9月 材は堅くて緻密。名の由来は「竈で7回焼いても燃え残る」など諸説ある。暑さに弱いため西日本には少なく…
[vol.088/2013年6月9日] センダン科/センダン属/落葉高木/落葉高木/5〜30m/開花:5〜6月 紫色の5~6弁小さな花を竹とんぼが回転しているような姿で咲かせる。秋に楕円形の実を枝一面につけ、落葉後も木に…
[vol.087/2013年6月8日] モクレン科/ユリノキ属/落葉高木/樹髙:15m以上/開花:5〜6月 北アメリカ原産。おわんのような、大きな黄色い花を上を向き、ほぼ水平に開かせる。どちらかと言うとユリ…
[vol.086/2013年6月7日] ミズキ科/ミズキ属/落葉高木/樹高10~20m/開花5~6月 遠くから見ると、枝が水平に段々に分かれている。これはほかの木には見られない特徴。春先に幹や枝を切ると水がしたたるほどと…
[vol.085/2013年6月6日] モクセイ科/イボタノキ属/落葉低木/2〜4m/開花:5〜6月 イボタノキは北海道から九州、朝鮮半島にも分布する。谷沿いの明るい森林や林縁に生育する。樹皮につくカイガラ…
[vol.084/2013年6月5日] バラ科/カナメモチ属/常緑低木/樹髙:2〜10m/開花:5〜6月 カナメモチという名は、扇の要に使い、モチノキ(黐)に似るためといわれる。葉は厚く、長楕円形。若葉と落葉前の葉は赤い…
[vol.083/2013年6月4日] スイカズラ科/タニウツギ属/ 落葉低木/樹髙:1〜4m/開花:5〜6月 葉の脇にラッパ形で先が5つに裂けた花を1輪から3輪くらいずつつける。花の色は、つぼみのときは白、しだいに赤に…
[vol.082/2013年6月3日] ユキノシタ科/ウツギ属/落葉低木/樹髙:1.5〜2m/開花:4〜5月 茎が中空のため空木(うつぎ)と呼ばれる。「別名「卯の花」は空木の花の意、または旧暦4月、卯月に咲…
[vol.081/2013年6月2日] ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木/樹高:1.5m/開花:6~7月 園芸品種は数百種あるとも言われる。もともとは日本に自生するガクアジサイやヤマアジサイの原種から作ら…
[vol.080/2013年6月1日] ナス科/ハシリドコロ属/多年草/草丈:30〜60cm/開花:4〜5月 山地の谷あいなどの湿った木のしたに生える。 地下の太い根茎の先端から茎を出し、 釣鐘状の暗紫紅色の花を咲かせる…
[vol.079/2013年5月31日] バラ科/ヤマブキ属/落葉低木/樹髙:1〜2m/開花:4〜5月 ヤマブキより遅れて咲き始める。雄しべは弁化し、雌しべは退化して、実はつかない。 「七重八重 …