どうだんつつじ(満天星躑躅) Enkianthus perulatus
[vol.264/2013年12月2日] ツツジ科/ドウダンツツジ属/落葉低木/樹高:1~3m/花:4月ころ 伊豆半島以西、四国、九州の山に野生する。一般に落葉樹のものが有名でる。秋に一斉に紅葉する。赤色に…
[vol.264/2013年12月2日] ツツジ科/ドウダンツツジ属/落葉低木/樹高:1~3m/花:4月ころ 伊豆半島以西、四国、九州の山に野生する。一般に落葉樹のものが有名でる。秋に一斉に紅葉する。赤色に…
[vol.263/2013年12月1日] アオイ科/フヨウ属/落葉低木/樹髙:1〜4m/花:7〜10月 日本、台湾、中国、済洲島などを原産とする。花は、昔から美しい人のたとえに用いられている花で、美しくしく…
[vol.262/2013年11月30日] キク科/コスモス属/多年草/30〜100cm/花:6〜10月 メキシコ原産。大正時代に渡来。花壇などに植えられているが、野生化したものが道端などで見られることがあ…
[vol.261/2013年11月29日] キク科/コスモス属/一年草/草丈:1〜3m/6〜11月 原産地メキシコ。 イタリアの芸術家が1876年頃にメキシコから日本に持ち込んだのが最初、との説がある。外来…
[vol.260/2013年11月28日] メギ科/ナンテン属/常緑低木/樹髙:約2mm/花:6〜7月、実:晩秋〜冬 中国原産。名は中国の南天燭(なんてんしょく)を略して南天とした。秋に赤い実をつける。鳥が…
[vol.259/2013年11月27日] キク科/ダリア属/多年草/草丈:2〜4m/11〜12月 メキシコ原産。名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、皇帝ダリアとも言われている。茎も太く、下の方…
[vol.258/2013年11月26日] ヤマイモ科/やまいも属/つる性多年草/1m以上/7〜8月 山野や公園の植え込みや道端の藪などにつるを伸ばしている。雄花は垂れ下がり、葉のつけねにはムカゴがつく。ム…
[vol.257/2013年11月25日] ニシキギ科/ニシキギ属/落葉低木/花:5〜6月、実:10〜11月 ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出てくる様子はとても美しい。真弓の樹質は硬いが、柔軟性があ…
[vol.256/2013年11月24日] イチョウ科/イチョウ属/落葉高木/樹高20 ~ 45m /開花4 月 中国原産。日本各地に分布。むかし留学僧が持ち帰って広まったよ うだ。起源は古生代にさかのぼり、中生代ジュラ…
[vol.255/2013年11月23日] カキノキ科/カキノキ属/落葉樹/樹髙:5〜10m/花:5〜6月、実:9〜10月 数多くの品種があり、実の形や色も種類によっていろいろ。中国にも柿の木はあるが甘柿種…
[vol.254/2013年11月22日] ミズキ科/ミズキ属/落葉高木/花:4〜5月、実:10〜11月 北アメリカ原産。日本には、1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカ合衆国ワシントンD.…
[vol.253/2013年11月21日] ブナ科/カシ属/常緑高木/約20m/花:4〜5月、実:7〜11月 街路樹や防風林に利用されることが多い。全体の印象は粗樫に似ているが、葉が細長いこと、実がやや長め…
[vol.252/2013年11月20日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:5〜20cm/11〜4月 南アフリカ ケープ地方原産。観賞用に栽培され、世界中に帰化している。花弁の基部は黄色。花の色は紫色…
[vol.251/2013年11月19日] キク科/タケダグサ属/一年草/草丈:50〜150cm/花:8〜11月 北アメリカ原産の帰化植物。1933年に愛知県段戸山で初めて記録され、和名の由来もそこから。山…
[vol.250/2013年11月18日] キク科/カッコウアザミ属/多年草/草丈:15〜20cm/8〜11月 原産地は中アメリカ地方。もじゃもじゃ状の花が咲く。紫色、白などいろんな園芸品種がある。アゲラー…
[vol.249/2013年11月17日] キク科/ペリカリス属/多年草/草丈:40〜60cm/11〜5月 似た花が多数あり。特定出来ませんでした。木立性セネシオ(桂華)と思われる。別名:富貴菊、ペリカリスとも呼ばれてい…
[vol.248/2013年11月16日] カンナ科/カンナ属/多年草/草丈:1〜1.5mm/7〜10月 熱帯アメリカ原産。インディカ種(Canna indica)を主体に改良された多様な種類、園芸品種があ…
[vol.247/2013年11月15日] モチノキ科/モチノキ属/常緑低木/花:5〜6月、実:10〜11月 庭木や道路沿いに植えられている。名前に「ツゲ」が付くが、ツゲ科とは科が異なり、別植物である。ただ…
[vol.246/2013年11月14日] ナス科/ナス属/一年草/草丈20 ~ 60cm /開花7 ~ 10 月 茎はまっすぐに立ちよく枝分かれする。葉は互生し卵形。かさかさとした感触で表面には短い毛が散…
[vol.245/2013年11月13日] キク科/ヒマワリ属/多年草/草丈:150〜300cm/5〜11月 北アメリカ原産で、世界中に外来種として分布している。日本へは明治時代の半ばに渡来した。ヒマワリ属…
[vol.244/2013年11月12日] キンポウゲ科/イチリンソウ属/多年草/草丈:50〜100cm/開花:8〜11月 中国原産。かなり昔に日本に渡来し、その後野生化したものもある。漢名は秋牡丹。秋に、…
[vol.243/2013年11月11日] フトモモ科/ブラシノキ属/常緑小高木/樹髙:2〜5m/花:5〜6月 オーストラリアが原産。わが国へは明治時代の中頃に渡来。ブラシのように見えるのが雄しべ。花びらも…
[vol.242/2013年11月10日] シソ科/サルビア属/多年草/草丈:60〜150cm/8〜11月 メキシコ原産。夏から秋にかけて青紫色で綿につつまれたような花を咲かせる。 紫の花のように見えている…
[vol.241/2013年11月9日] ツルボラン科(ユリ科)/ブルビネ属/多年草/草丈:30〜60cm/4〜11月 南アフリカ原産。4月〜11月頃まで、何時見ても咲いているように見え、次から次に咲き続け…
[vol.240/2013年11月8日] トウダイグサ科/ユーフォルビア属/一年草/草丈:60〜100cm/7〜10月 北アメリカ原産。白い小花を咲かせるがあまり目立たない。葉や茎の切り口から出る乳白色の液…
[vol.239/2013年11月7日] ユリ科/ホトトギス属/多年草/草丈:60〜100cm/9〜10月 日本では西表島のみと自生地が限られ、個体数も少ない。園芸用に品種改良されたものが栽培されている。多…
[vol.238/2013年11月6日] アカザ科/ホウキギ属/一年草/草丈:1mほど/8〜10月 南ヨーロッパなどが原産。古くに中国から渡来。1000年の栽培歴史がある、といわれている。茎がいっぱい枝分か…
[vol.237/2013年11月5日] バラ科/シャリンバイ属/常緑低木〜小高木/花:4〜6月、実:10〜12月 日本(東北地方南部以南)、韓国、台湾までの海岸近くに分布する。庭木や公園樹として植栽される…
[vol.236/2013年11月4日] イネ科/チカラシバ属/多年草/草丈:60〜80cm/8〜11月 人間が踏みつける場所に生育する植物は根系が発達していることが多く、このチカラシバも引き抜くことが困難…
[vol.235/2013年11月3日] キク科/コスモス属/一年草/草丈:1〜3m/6〜11月 原産地メキシコ。 イタリアの芸術家が1876年頃にメキシコから日本に持ち込んだのが最初、との説がある。外来品…
[vol.234/2013年11月2日] タデ科/イヌタデ属/一年草/花:7〜10月/実:9〜11月 東アジアに広く分布し、日本では北海道から沖縄まで全国で見られる。蔓状。葉の形は三角形で淡い緑色。表面が白…