ききょうそう(桔梗草)Triodanis perfoliata
[vol.899/2015年8月29日] キキョウ科/キキョウソウ属/一年草/草丈:30〜40cm/開花:5〜6月 北アメリカ原産。明治中ごろから栽培されていたのが逸出して、戦後各地の空き地、道端などに広が…
[vol.899/2015年8月29日] キキョウ科/キキョウソウ属/一年草/草丈:30〜40cm/開花:5〜6月 北アメリカ原産。明治中ごろから栽培されていたのが逸出して、戦後各地の空き地、道端などに広が…
[vol.898/2015年8月28日] キンポウゲ科/オダマキ属/草丈:30〜80cm/開花:5〜8月 日本原産のミヤマオダマキと、ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに大別される。名の由来は、…
[vol.897/2015年8月27日] アカバナ科/マツヨイグサ属/2年草/草丈:30~80cm/開花:5月~8月 北アメリカ原産の帰化植物。明治初年に渡来し各地に野生化。ほとんどの人が間違えて月見草と呼…
[vol.896/2015年8月26日] ヤマゴボウ科/ヤマゴボウ属/多年草/草丈1 ~ 2m /開花6 ~ 10 月 北アメリカ地方原産。明治時代初期に渡来し、各地で雑草化している。有毒なので注意。日本在…
[vol.895/2015年8月25日] キク科/キオン属/耐寒性多年草/草丈:50〜100cm/開花:6〜7月 地中海沿岸原産。葉と茎が、白い綿毛でおおわれているのが特徴。寒さには強いが高温多湿にやや弱い…
[vol.894/2015年8月24日] ゴマノハグサ科/常緑多年草、春巻き二年草/草丈:40〜160cm/開花:5〜7月 ヨーロッパ原産。地中海沿岸を中心に中央アジアから北アフリカ、ヨーロッパに20種あまりが分布する。…
[vol.893/2015年8月23日] マメ科/ハギ属/6〜10月/落葉低木/樹髙:1〜2m/開花:6〜10月 日本各地の山野でごくふつうに見られる萩といえば山萩を指す。東京近辺で見られるものは宮城の萩と…
[vol.892/2015年8月22日] キク科/ムカイヨモギ属/一年草/草丈:50〜100cm/開花:6〜7月 北アメリカ原産。明治維新(1865年)前後の渡来、帰化し、道ばたや野原に広がり生える。本来、…
[vol.891/2015年8月21日] ナス科/ワルナスビ属/多年草/草丈:30〜60cm/開花:7〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。長い根茎が地中を横に這って繁殖する。なかなか根絶やしにできない厄介な…
[vol.890/2015年8月20日] ユリ科/ユリ属/多年草/草丈:1m/花:7〜8月 北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなどの亜熱帯から温帯、亜寒帯にかけて広く分布。原種は100種以上、品種…
[vol.889/2015年8月19日] ユキノシタ科/ウツギ属/落葉低木/樹髙:1.5〜2m/開花:4〜5月 名の由来は枝の内部が空洞のため空木(うつぎ)と呼ばれる。別名、卯の花は旧暦4月、卯月に咲くため…
[vol.888/2015年8月18日] Agrostemma githago ナデシコ科/ムギセンノウ属/一年草/草丈60~90cm/開花7~9月 ヨーロッパから西アジアが原産。 明治時代初期の頃に日本に…
[vol.887/2015年8月17日] オオバコ科/オオバコ属/多年草/草丈:40〜60cm前後/開花:4~8月 ヨーロッパ原産。現在は東アジアや北米に野生化する帰化植物。の帰化植物で、江戸時代に渡来した…
[vol.886/2015年8月16日] フトモモ科/ブラシノキ属/常緑小高木/樹髙:2〜5m/開花:5〜6月 オーストラリアが原産。わが国へは明治時代の中頃に渡来。ブラシのように見えるのが雄しべ。花びらも…
[vol.885/2015年8月15日] オトギリソウ科/オトギリソウ属/半落葉低木/樹髙:80〜120cm/開花:6〜7月 中国原産。約300年前に日本に渡来した。直径5cm程度の黄色の5枚の花弁のある花…
[vol.884/2015年8月14日] ユキノシタ科/ユキノシタ属/多年草/草丈:20〜50cm/開花:5〜7月 本州、四国、九州及び中国に分布。花は5弁で、上の3枚が小さく濃紅色の斑点があり基部に濃黄色…
[vol.883/2015年8月13日] ナス科/ナス属/常緑蔓性/樹髙:4〜5m/開花:6〜8月 南アメリカのブラジル、エクアドル、パラグアイに分布。花は星形をしており、時間の経過とともに、薄紫色から白に…
[vol.882/2015年8月12日] ドクダミ科/ドクダミ属/多年草/草丈:20〜60cm/5〜7月 4枚の白い花のようなものは総苞(そうほう)で、中央の円柱状のものが花。全草に独特の強い臭気がある。名…
[vol.881/2015年8月11日] ミズキ科/ミズキ属/落葉高木/樹髙:5〜15m/開花:5〜6月/実:9〜10月 花水木に似ているが、山法師は花びらのように見える苞の先が尖っている。(花水木は丸い)…
[vol.880/2015年8月10日] バラ科/キイチゴ属/落葉低木/開花:4〜5月、実:6〜7月 木苺は、原種、園芸種を含め多くの種類がある。ラズベリー、ブラックベリーも木苺の仲間。みんな似ている。北ア…
[vol.879/2015年8月9日] ベンケイソウ科/エケベリア属/常緑多年草/多肉植物/開花:7~8月 メキシコを中心に約100種類ほど自生している。メキシコの植物画家、エケベリアイさんの名前にちなむ。…
[vol.878/2015年8月8日] バラ科/ナナカマド属/落葉低木/樹髙:6〜10m/開花:6〜9月 材は堅くて緻密。名の由来は「竈で7回焼いても燃え残る」など諸説ある。暑さに弱いため西日本には少なく、…
[vol.877/2015年8月7日] フトモモ科/フェイジョア属/常緑小高木/樹髙:5〜6m/開花:6〜7月 南米原産。日本へは昭和初期にアメリカから渡来。フトモモ科の熱帯果樹としては珍しく-10℃ほどま…
[vol.876/2015年8月6日] アカバネ科/ヤマモモソウ属/多年草/ 草丈:80〜100cm/開花:5〜10月 北アメリカ地方原産。白い花の形が蝶の羽根を広げたような姿から白蝶草と呼ばれている。細長…
[vol.875/2015年8月5日] ユリ科/ネギ属/多年草/草丈:20〜40cm/5〜6月 全体に柔らかく、ニラのような匂いがする。花の穂はむかごがかたまってつく。春に球根の白い玉(鱗茎)を生のまま味噌…
[vol.874/2015年8月4日] スイレン科/ハス属/多年性水生植物/ 草丈:1m前後/開花:7〜8月 古い時代に中国から渡来。アジアの多くの国の国花となっている。名の由来は蜂巣(はちす)の略で、実の…
[vol.873/2015年8月3日] モクセイ科/イボタノキ属/常緑高木/樹髙:10〜15m/花:7〜8月、果実:10〜12月 中国原産。明治初期に渡来。鼠黐より背丈も花も大きい。花が咲く時期が鼠黐より1ヶ月ほど遅いの…
[vol.872/2015年8月2日] トケイソウ科/トケイソウ属/多年草/つる性/ 草丈:60〜300cm/花:6〜8月 ブラジル原産。1730年頃に渡来。パラグアイの国花。全世界におよそ400種以上が分…
[vol.871/2015年8月1日] アオイ科/アルテア属/多年草/草丈:1〜3m/6〜8月 中国原産と考えられていたが、現在はトルコ原産種と東ヨーロッパ原産種との雑種とする説がある。ちょうど梅雨入りの頃…
[vol.870/2015年7月31日] アオイ科/ゼニアオイ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:6〜8月 ヨーロッパ原産の帰化植物。江戸時代に渡来。河川敷や線路脇、高架橋の下などの荒地に生育する。初夏、ピン…
[vol.869/2015年7月30日] ナデシコ科/マンテマ属/越年草/草丈:20〜50cm/開花:5〜6月 路傍や荒地で小さな薄桃、白花を咲かせる。ヨーロッパ原産の帰化植物。葉や萼筒、茎に長毛と腺毛が多…