きんかん_2

きんかん(金柑)Fortunella japonica

[vol.143/2013年8月3日] ミカン科/キンカン属/常緑低木/樹髙:1〜2m/6〜7月 1826年に、中国の商船が静岡県沖で遭難し、漂着して清水港に寄航した時に、船員が、助けてくれた地元の人に砂糖漬けの金柑果実…

こむらさき(小紫)Callicarpa dichotoma_0 (3)

こむらさき(小紫)Callicarpa dichotoma

くまつづら科/むらさきしきぶ属/落葉低木/樹髙:1〜1.5m/開花:6〜8月 山野の林に自生する紫式部と混同されやすいが、通常、家庭の庭で見られものは小紫のことが多い。別名、古式部と言う。花は淡紫色の小花を根元に近い方か…

むくげ(木槿)Hibiscus syriacus_0 (3)

むくげ(木槿)Hibiscus syriacus

[vol.131/2013年7月22日]   アオイ科/フヨウ属/落葉低木/樹高4~5m/開花7~10月 インドや中国が原産、日本へは平安時代に中国から渡来した。花は朝咲いて夕方しぼむと思われているが、開閉をく…

すいれん

すいれん(睡 蓮)Les Nymphéas

[vol.127/2013年7月18日]   スイレン科/スイレン属/水生多年草/花:5~10cmほど/開花:5月~8月 世界の熱帯、亜熱帯〜温帯が原産。庭園の池などで見られる水生植物。多くは耐寒性のある温帯性…

はす(蓮)Nelumbo nucifera_0 (18)

はす(蓮)Nelumbo nucifera

[vol.126/2013年7月17日] スイレン科/ハス属/多年性水生植物/ 草丈:1m前後/開花:7〜8月 古い時代に中国から渡来。アジアの多くの国の国花となっている。名の由来は蜂巣(はちす)の略で、実の入った花の中…

ざくろ_4

ざくろ(石榴)Punica granatum

[vol.125/2013年7月16日]   ザクロ科/ザクロ属/落葉小高木/樹髙:5〜6m/開花:6〜7月、結実:10〜11月 ザクロには多くの品種があり一般的な赤身ザクロのほ、白い水晶ザクロや果肉が黒いザク…