すいせん(ペパー・ホワイト)(水仙)Paper White Narcissus
[vol.651/2014年12月24日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:15〜50cm/花:12〜3月 地中海沿岸原産。日本水仙(ニホンズイセン)の特徴は真ん中にある副冠といわれる杯状の部分が黄…
[vol.651/2014年12月24日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:15〜50cm/花:12〜3月 地中海沿岸原産。日本水仙(ニホンズイセン)の特徴は真ん中にある副冠といわれる杯状の部分が黄…
[vol.650/2014年12月23日] マメ科/アカシア属/常緑小高木/樹高5 ~ 8m /開花3 ~ 4 月 オーストラリア原産。アカシア属は温帯地域に広く分布し1,200 種を数える。そのうちの70…
[vol.649/2014年12月22日] キク科/タンポポ属/多年草/草丈:30〜120cm/花:3〜6月 在来種(カントウタンポポ、エゾタンポポ、シロバナタンポポ、カンサイタンポポ)と外来種(セイヨウタ…
[vol.648/2014年12月21日] ナス科/ナス属/一年草/草丈20 ~ 60cm /開花7 ~ 10 月 茎はまっすぐに立ちよく枝分かれする。葉は互生し卵形。かさかさとした感触で表面には短い毛が散生している。茎…
[vol.647/2014年12月20日] ユキノシタ科/アジサイ属/落葉低木/樹高:2m/花:6~7月 中心部にある紫色をした小さな珊瑚状のものが花(両性花)で、 その周辺部にある小花のように見えるものは…
[vol.646/2014年12月19日] バラ科/サクラ属/落葉高木:8〜15m/花:10〜1月、3〜4月 秋から初冬(10月頃)と春(4月上旬)に花を咲かせる。白、または薄紅色の小さな八重の花をつける。…
[vol.645/2014年12月18日] バラ科/シャリンバイ属/常緑低木〜小高木/花:晩春〜初夏、実:秋〜冬 日本(東北地方南部以南)、韓国、台湾までの海岸近くに分布する。庭木や公園樹として植栽されるこ…
[vol.644/2014年12月17日] キク科/ガザニア属/多年草/草丈:15〜40cm/花:4〜10月 南アフリカ原産。明治末期に渡来。春から秋まで長い間、オレンジ色、黄色、ピンク、白などの花を咲かせ…
[vol.643/2014年12月16日] ヒルガオ科/サツマイモ属/一年草/つる性/花:7〜11月 中国原産。奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが最初とされる。種子は牽牛子(けんごし)…
[vol.642/2014年12月15日] カンナ科/カンナ属/多年草/草丈:1〜1.5mm/花:7〜10月 熱帯アメリカ原産。インディカ種(Canna indica)を主体に改良された多様な種類、園芸品種…
[vol.641/2014年12月14日] バラ科/バラ属/落葉蔓性低木/樹高2mほど/開花5~6月/結実 秋 沖縄以外の日本各地に自生。朝鮮半島にも分布する。野原や草原、道端、河川敷などに生え、森林に生えることはあまり…
[vol.640/2014年12月13日] キク科/コスモス属/一年草/草丈:1〜3m/6〜11月 原産地メキシコ。 イタリアの芸術家が1876年頃にメキシコから日本に持ち込んだのが最初、との説がある。外来…
[vol.639/2014年12月12日] キク科/ハハコグサ属/越年草/草丈:15~40cm/4~5月 春の七草の1つで、古名をゴギョウと言う。ふかふかとした白いうぶ毛に包まれた様子がかわいらしい。昔は若…
[vol.638/2014年12月11日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:10〜30㎝/花:4〜11月 南アメリカ原産。戦後に渡来し道ばたや野原で野生化した。地中には塊茎(かいけい)があり、酸っぱい…
[vol.637/2014年12月10日] イネ科/メリケンカルカヤ属/草丈:50〜100cm/9〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。1940年代に帰化し、日当たりのよい空き地などに広がる。茎は株を作り、そ…
[vol.636/2014年12月9日] クマツヅラ科/ランタナ属/常緑小低木/20〜100cm/7〜11月 同じ茎から微妙に違った色の花をたくさん咲かせる。11〜12月実をつけ、緑〜青〜黒、と変化する。ま…
[vol.635/2014年12月8日] ユズリハ科ユ/ズリハ属/常緑高木/樹髙:10mほど/花:5〜6月、実:10〜11月 名の由来は、春に枝先に若葉が出たあと、前年の葉がそれに譲るように落葉することによる。その様子を…
[vol.634/2014年12月7日] バラ科/トキワサンザシ属/常緑低木/開花4~5月/結実10~12月 タチバナモドキ、トキワサンザシ、ヒマラヤトキワサンザシを合わせてピラカンサと呼ばれている。ときわ…
[vol.633/2014年12月6日] ヒノキ科/コノテガシワ属/常緑針葉高木/花:3〜4月、実:7〜10月(成熟) 中国原産で江戸時代に渡来した外来種。この園芸品種であるセンジュ(千手)という品種が広く…
[vol.632/2014年12月5日] シソ科/コリウス属/一年草/草丈:30〜50㎝/花:夏 インドネシアのジャワ島原産。明治中期に輸入。葉には柄が有り、表面は毛とシワがある。緑に紅、黄、紫などの模様が…
[vol.631/2014年12月4日 ] アカネ科/クチナシ属/常緑低木/樹髙:1〜3m/花:6〜7月、実:11〜12月 東アジアに広く分布する。一重ものは早咲き、八重ものはやや遅くに咲く。遠くからでもい…
[vol.630/2014年12月3日] ヒガンバナ科/アマクリナム属/球根/草丈 80 ~120cm/花期 9 ~11月 アメリカ原産。熱帯・亜熱帯に広く分布。ベラドンナとハマユウの交配種。白や淡いピンク…
[vol.629/2014年12月2日] ウコギ科/ヤツデ属/常緑低木/樹髙:1〜5m/花:10〜12月、実:4〜5月 掌状に7~11裂する葉を「手」に見立てた命名された。白い小輪が集まった丸い花を咲かせる…
[vol.628/ 2014年12月1日] モチノキ科/モチノキ属/常緑高木/樹髙:6〜10m/花:4〜5月、実:11〜12月 春に薄黄色の小さな花を咲かせる。秋にまっ赤な丸い実を沢山付ける。生育が遅く落ち…
[vol.627/2014年11月30日] ヤマイモ科/やまいも属/つる性多年草/1m以上/7〜8月 山野や公園の植え込みや道端の藪などにつるを伸ばしている。雄花は垂れ下がり、葉のつけねにはムカゴがつく。ム…
[vol.626/2014年11月29日] 紅葉というと、イロハモミジが一般的ですが、桜の紅葉、ツタ、銀杏の紅葉も美しいのではないでしょうか。逆光の透過光で見るイロハモミジは、絵の具の色にはないような、鮮や…
[vol.625/2014年11月28日] キク科/ダリア属/多年草/草丈:2〜4m/11〜12月 メキシコ原産。名前に木立と着くように、見上げるほど背がたかく、皇帝ダリアとも言われている。茎も太く、下の方…
[vol.624/2014年11月27日] ナス科/キダチチョウセンアサガオ属/常緑低木/樹髙:1〜5m/花:6〜9月 南アメリカ、ブラジルの南東部が原産。葉は大きな卵形。花はトランペット形で下向きに吊り下…
[vol.623/2014年11月26日] キク科/コゴメギク属/一年草/ 草丈:15〜60cm/6〜11月 熱帯アメリカ原産の帰化植物。大正時代、植物学者の牧野富太郎氏が、世田谷の経堂のごみ捨て場(掃きだ…
[vol.622/2014年11月25日] ムクロジ科/フウセンカズラ属/つる性多年草一年草)/花:7〜9月、実:初秋 北米原産。白く可憐な花を咲かせるが、花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を楽しむた…
[vol.621/2014年11月24日] アヤメ科/クロッカス属/多年草/草丈:15㎝前後/花:10〜11月 小アジアから地中海沿岸。日本へは江戸時代に薬として伝わった。 大きな球根から細い葉が多数出て薄…