のこんぎく(野紺菊)Aster microcephalus var. ovatus
[vol.992/2015年11月30日] キク科/シオン属/多年草/草丈:50〜100㎝/花:8〜11月 生育範囲は広く、日本各地の低地から高原まで、道ばたや道路脇、山道や渓流沿いにも自生する。いわゆる野…
[vol.992/2015年11月30日] キク科/シオン属/多年草/草丈:50〜100㎝/花:8〜11月 生育範囲は広く、日本各地の低地から高原まで、道ばたや道路脇、山道や渓流沿いにも自生する。いわゆる野…
[vol.991/2015年11月29日] クマツヅラ科 シチヘンゲ属/常緑つる性小低木/樹高:20〜50cm/開花:5〜11月 中央・南アメリカの熱帯~亜熱帯原産。春から秋冬にかけて長い間咲き続け、寒さに…
[vol.990/2015年11月28日] クマツヅラ科/ランタナ属/常緑小低木/20〜100cm/開花:7〜11月 同じ茎から微妙に違った色の花をたくさん咲かせる。11〜12月実をつけ、緑〜青〜黒、と変化…
[vol.989/2015年11月27日] ヒガンバナ科/ネギ属/多年草/草丈:30〜40cm/開花:8〜10月 東南アジア地方原産。てっぺんのところに白い花をたくさん咲かせる。ちぎるとニラ独特の匂いがする…
[vol.988/2015年11月26日] ニシキギ科/ニシキギ属/落葉低木/樹高:1〜3m/開花:4〜6月、実:10〜12月 日本、中国に自生する。庭木や遊歩道などによく見られる。枝にコルク質の翼があるの…
[vol.987/2015年11月25日] キク科/ヒマワリ属/多年草/草丈:50〜150cm/開花:7〜10月 北アメリカが原産。江戸時代末期に飼料用作物として伝来した。似た種にキクイモがあるが類似点が多…
[vol.986/2015年11月24日] キク科/センダングサ属/1年草/50〜100cm/9〜10月 熱帯アメリカ原産の帰化植物。日本には江戸時代に渡来、その後、畑地、道端、荒れ地に野生化。イノコズチや…
[vol.985/2015年11月23日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹高:8〜15m/開花:10〜1月と3〜4月2の回 江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)の交雑種といわれる小彼岸桜(コヒガンザク…
[vol.984/2015年11月22日] かえで(楓)Acer palmatum ▼ indicated big(play slideshow) そめいよしの(染井吉野)Cerasus × …
[vol.983/2015年11月21日] ナス科/キダチチョウセンアサガオ属/常緑低木/樹髙:1〜5m/開花:6〜9月 南アメリカ、ブラジルの南東部が原産。葉は大きな卵形。花はトランペット形で下向きに吊り下がり、ほのか…
[vol.982/2015年11月20日] キク科/ヒヨドリバナ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:8〜11月 日本、中国、朝鮮半島に分布する。河原や池など水辺を好んで自生。日本には奈良時代に中国から渡来し野…
[vol.981/2015年11月19日] キク科/ガザニア属/多年草/草丈:15〜40cm/開花:4〜10月 南アフリカ原産。明治末期に渡来。春~秋にかけて長期間咲く花で、曇りの日や夜は花が開かず、陽が当…
[vol.980/2015年11月18日] キク科/ユーパトリウム属→コノクリニウム属(現在)/多年草/草丈:60〜100cm/開花:9〜11月 原産地は北米からメキシコ。河川や池沼周辺の草地のような湿り気…
[vol.979/2015年11月17日] ミカン科/ミカン属/常緑小高木/樹髙:3〜4m/開花:5〜6月、結実:10〜12月 中国が原産です。わが国へは奈良時代に渡来。果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが…
[vol.978/2015年11月16日] タデ科/イヌタデ属/多年草/草丈:ほふく性/開花:5月~秋にかけて ヒマラヤ地方原産。明治時代にロックガーデン用に渡来し、その後、雑草化した。丸いピンクの花の穂が…
[vol.977/2015年11月15日] ツユクサ科/ムラサキゴテン科/多年草/草丈:15〜50cm/開花:7〜11月 メキシコ原産。日本には1955年に渡来。元となった野生種はあまり栽培されていいない。…
[vol.976/2015年11月14日] ウメモドキ科/ナツメ属/落葉高木/樹髙:5〜10m/花:4〜7月、実:10〜11月 中国原産。奈良時代以前に渡来。花は薄緑色で小さくあまり目立たない。実は2㎝ほどで最初は赤く熟…
[vol.975/2015年11月13日] キク科/アキノキリンソウ属/多年草/草丈:1〜2.5m/10〜11月 北アメリカ原産。日本では切り花用の観賞植物として導入された帰化植物(外来種)。外来生物法によ…
[vol.974/2015年11月12日] マメ科/アカシア属/常緑小高木/樹高3〜10m /開花3 ~ 4 月 アカシアの中でも三角の葉が特徴的で、ラセン状に密生する。黄色の小さな丸い花を花房いっぱいに咲かせ美しい。日…
[vol.973/2015年11月11日] ウリ科/カラスウリ属/つる性/開花:8〜9月(実:10〜12月) 原産地は中国・日本では本州・四国・九州に自生する。林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート…
[vol.972/2015年11月10日] ナス科/チョウセンアサガオ属/一年草/草丈:60〜150cm/開花:8〜9月 北アメリカが原産。明治時代以降に観賞用として導入された。花は外側が淡い籐色、内側が白…
[vol.971/2015年11月9日] シソ科/サルビア属/多年草/草丈:60〜150cm/開花:8〜11月 メキシコ原産。夏から秋にかけて青紫色で綿につつまれたような花を咲かせる。 紫の花のように見えて…
[vol.970/2015年11月8日] 小菅村=白糸の滝&雄滝の紅葉 東京近郊には紅葉スポットは沢山あるが、ココ小菅村の「白糸の滝」、その奥の「雄滝」は人も少なく、のんびりと紅葉狩りが出来お勧めだ。帰りには、小菅温泉か…
[vol.969/2015年11月7日] ヒガンバナ科/ヒッペアストルム属/多年草/草丈80 ~ 120cm /開花9 ~ 11 月 原種は中南米、西インド諸島に約90 種ほど。南アメリカ、ヨーロッパで園芸…
[vol.968/2015年11月6日] キク科/コスモス属/一年草/草丈:1〜3m/開花:6〜11月 原産地メキシコ。 イタリアの芸術家が1876年頃にメキシコから日本に持ち込んだのが最初、との説がある。外来品種だが、…
[vol.967/2015年11月5日] ユリ科/ホトトギス属/多年草/草丈:60〜100cm/開花:9〜10月 日本では西表島のみと自生地が限られ、個体数も少ない。園芸用に品種改良されたものが栽培されてい…
[vol.966/2015年11月4日] ケシ科/タケニグサ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:6〜8月 日本および東アジア一帯の在来種と考えられている。花は白く、目立たない。葉はしわしわ形で、かなり背が高く…
[vol.965/2015年11月3日] マツムシソウ科/マツムシソウ属/2年草/草丈:30~80cmm/8月〜10月 北海道、本州、四国、九州に分布する日本の固有種。山地の草原に群生する。花が終わると花床…
[vol.964/2015年11月2日] ミカン科/サンショウ属/落葉低木/ 草丈:1〜5m/結実:8〜10月 枝にはトゲがあり、葉はもむと芳香が出る。春の若葉は、料理で「木の芽」と呼ばれる。熟した実や雄花…
[vol.963/2015年11月1日] タデ科/イヌタデ属/一年草/草丈30cm 前後/開花 6 ~ 10 月 北海道から琉球、千島・樺太・朝鮮・中国・ヒマラヤなどにも広く 分布する。やや湿った半日陰などに多く、道端や…