やまとりかぶと(山鳥兜)Aconitum japonicum
[vol.962/2015年10月31日] キンポウゲ科/トリカブト属/多年草/草丈:80〜150cm/開花:8〜10月 日本固有種 本州の東北地方から中部地方。全草に猛毒のアルカロイドを含み、世界最強とい…
[vol.962/2015年10月31日] キンポウゲ科/トリカブト属/多年草/草丈:80〜150cm/開花:8〜10月 日本固有種 本州の東北地方から中部地方。全草に猛毒のアルカロイドを含み、世界最強とい…
[vol.961/2015年10月30日] モクセイ科/モクセイ属/常緑小高木/3〜6 m/開花:10月 中国南部原産。江戸時代に渡来した。おもに庭木として観賞用に植えられている。秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、…
[vol.960/2015年10月29日] ナス科/ナス属/一年草/草丈20 ~ 60cm /開花7 ~ 10 月 茎はまっすぐに立ちよく枝分かれする。葉は互生し卵形。かさか さとした感触で表面には短い毛が散生している。…
[vol.959/2015年10月28日] ブナ科/カシ属/常緑高木/約20m/開花:4〜5月、実:7〜11月 街路樹や防風林に利用されることが多い。全体の印象は粗樫に似ているが、葉が細長いこと、実がやや長…
[vol.958/2015年10月27日] トウダイグサ科/ニシキソウ属/一年草/草丈:20〜40cm/開花:6〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。傷つけると乳液が出る。葉は対生して長さ2cmほど。葉の枝先…
[vol.957/2015年10月26日] ヒユ科/センニチコウ属/一年草/ 草丈:15〜60cm前後/開花:7〜8月 熱帯アメリカ地方原産。細い枝先にボンボンのような紅色の可愛らしい丸い花をつける。花色は…
[vol.956/2015年10月25日] ウリ科/アレチウリ属/一年草/蔓性~ 10m /開花 5 ~ 10月花後に結実 原産地は北アメリカ。日本へは輸入された穀物に混じって渡来したと考えられている。旺盛…
[vol.955/2015年10月24日] ユ科/ケイトウ属/一年草/ 草丈: 40〜100cm/開花:7〜10月 原産地はアジア、アフリカの熱帯地方と推定される。日本には奈良時代に中国を経由して渡来した。…
[vol.954/2015年10月23日] ナス科/クコ属/落葉低木/樹髙:1m〜/開花:8〜10月 中国原産。日本や朝鮮半島、台湾、北アメリカなどに移入され、分布を広げている。夏から秋にかけて紫色の花を咲…
[vol.953/2015年10月22日] ブナ科/コナラ属/落葉高木/樹髙:15〜20m/開花:4〜5月、実:翌年の秋 花は雌雄堂株の風媒花。雄花は黄色い10cmほどの房状に小さな花をつけ、雌花は葉の付根…
[vol.952/2015年10月21日] トウダイグサ科/ユーフォルビア属/一年草/草丈:60〜100cm/開花:7〜10月 北アメリカ原産。白い小花を咲かせるがあまり目立たない。葉や茎の切り口から出る乳…
[vol.951/2015年10月20日] ヒガンバナ科/ゼフィランサス属/球根/ 草丈:15〜30cm/開花:6〜9月 ペルー原産の球根草。ずらっと並んで咲いていると壮観。黒い実がなる。タマスダレをゼフィ…
[vol.950/2015年10月19日] マメ科/ハギ属/6〜10月/落葉低木/樹髙:1〜2m/開花:6〜10月 日本各地の山野でごくふつうに見られる萩といえば山萩を指す。東京近辺で見られるものは宮城の萩と山萩がほとん…
[vol.949/2015年10月18日] ブナ科/クリ属/落葉高木/樹髙:17mほど/開花:5〜6月、実:9〜10月 ブナ科植物は風媒花だが、クリやシイは虫媒花である。ブナ科植物の果実の総称はドングリとよばれるが、それ…
[vol.948/2015年10月17日] カヤツリグサ科/カヤツリグサ属/一年草/草丈:30〜50cm/開花:8〜10月 本州から九州、朝鮮・中国に分布する。茎の断面は三角形。この茎の端っこを裂いて線上に延ばしていくと…
[vol.947/2015年10月16日] シソ科/ハナトラノオ属/多年草/ 草丈:50〜120cm/開花:7〜9月 北アメリカのバージニア州の原産で大正時代に渡来。別名:角虎ノ尾といい、茎が角ばっていて、…
[vol.946/2015年10月15日] マメ科/ササゲ属/つる性/開花:6〜10月 愛知県、岐阜県、奈良県及、鹿児島県の種子島、奄美群島から沖縄県を中心に地域で生産されている。あいちの伝統野菜、飛騨・美…
[vol.945/2015年10月14日] シソ科/クサギ属/落葉小高木/樹髙:4〜8m/開花:9〜11月 野山で見かける花である。遠くから見るとアジサイのようだが近寄って見ると、深紅色の萼に5弁の白い花が突き出ている。…
[vol.944/2015年10月13日] ヒルガオ科/サツマイモ属/一年草/つる性/開花:8〜10月 北アメリカ原産。江戸時代末期に観賞用として導入され、道端などに野生化。さまざまなものにからまりながら長さ3mほどまで…
[vol.943/2015年10月12日] ナス科/ホオズキ属/多年草/草丈:70cm前後/開花:6〜7月/結実:8〜9月 花は白く、小さめで下を向いて咲く。5弁で5角形。オレンジ色の実は、お盆のときに提灯…
[vol.942/2015年10月11日] ガガイモ科/カモメズル属/多年草/つる性2〜3m/開花:7〜10月 本州関東から近畿地方の山野の草原や湿地に自生する。(写真は小田急線玉川学園付近の線路脇で撮影)…
[vol.941/2015年10月10日] ユリ科/シラー属/多年草/草丈:20〜40cm前後/開花:8〜9月 本州~九州の山野の日当たりのよいところに生える。秋の初め頃に、突然茎を伸ばし始め、うす紫色の花…
[vol.940/2015年10月9日] キキョウ科/ツリガネニンジン属/多年草/草丈:40〜100cm/開花:8〜10月 山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに生育する。非常に変異の大きい種…
[vol.939/2015年10月8日] キク科/コスモス属/多年草/草丈:30〜100cm/開花:6〜10月 メキシコ原産。大正時代に渡来。花壇などに植えられているが、野生化したものが道端などで見られることがある。花は…
[vol.938/2015年10月7日] イネ科/オヒシバ属/一年草/30〜60cm/開花:8〜10月 日なたに出る芝の意味で、路傍や畑の周辺などの荒れ地に生育しする。メヒシバに比べ、踏みつけに強くたくまし…
[vol.937/2015年10月6日] オオバコ科/オオバコ属/多年草/草丈:10〜20cm/開花:4〜10月 葉は根元に集まり、その中心から花茎を伸ばし花穂を付ける。種子が靴底にくっついて運ばれるため、人が通るような…
[vol.936/2015年10月5日] イネ科/メヒシバ属/一年草/30〜60cm/8〜10月 雄日芝(おひしば)と一緒に生えていることが多く、夏〜秋に、草ぼうぼうになる原因の一つでもある。根元から引っこ…
[vol.935/2015年10月4日] ナス科/ナス属/多年草/草丈:50〜100cm/6〜10月 茎や葉には柔らかい毛が密生する。花のつく枝は葉と対生し、ふたまた状に枝分かれする。下部の葉は深い切れ込みがある。葉は変…
[vol.934/2015年10月3日] シナノキ科/カラスのゴマ属/一年草/草丈:30〜90cm/開花:8〜9月 関東以西の本州から朝鮮半島・中国大陸に分布。道ばたや草地に生える。葉のわきから3cmほどの黄色い花が垂れ…
[vol.933/2015年10月2日] カンナ科/カンナ属/多年草/草丈:1〜1.5m/開花:7〜10月 熱帯アメリカ原産。インディカ種(Canna indica)を主体に改良された多様な種類、園芸品種が…
[vol.932/2015年10月1日] オシロイバナ科/オシロイバナ属/一年草/ 草丈:60〜100cm /開花:7〜10月 メキシコ原産(ペルー原産との説もある)。江戸時代始め頃に渡来し、その後道端など…