ぜにあおい(銭葵)Malva sylvestris var. mauritiana
[vol.870/2015年7月31日] アオイ科/ゼニアオイ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:6〜8月 ヨーロッパ原産の帰化植物。江戸時代に渡来。河川敷や線路脇、高架橋の下などの荒地に生育する。初夏、ピン…
[vol.870/2015年7月31日] アオイ科/ゼニアオイ属/多年草/草丈:1〜2m/開花:6〜8月 ヨーロッパ原産の帰化植物。江戸時代に渡来。河川敷や線路脇、高架橋の下などの荒地に生育する。初夏、ピン…
[vol.869/2015年7月30日] ナデシコ科/マンテマ属/越年草/草丈:20〜50cm/開花:5〜6月 路傍や荒地で小さな薄桃、白花を咲かせる。ヨーロッパ原産の帰化植物。葉や萼筒、茎に長毛と腺毛が多…
[vol.868/2015年7月29日] ザクロ科/ザクロ属/落葉小高木/樹髙:5〜6m/開花:6〜7月、結実:10〜11月 ザクロには多くの品種があり一般的な赤身ザクロのほ、白い水晶ザクロや果肉が黒いザク…
[vol.867/2015年7月28日] オトギリソウ科/オトギリソウ属/半落葉低木/樹髙:1m程度/開花:6〜7月 中国中部原産。1760年頃日本へ渡来した。ヒドコートは、金糸梅の園芸品種。梅雨時に咲き、…
[vol.866/2015年7月27日] イネ科/カラスムギ属/越年草/草丈:50〜100cm/開花:5〜7月 ヨーロッパ原産の帰化植物。古い時代にムギとともに伝来したと言われている。緑色の花の穂はぶら下が…
[vol.865/2015年7月26日] アブラナ科/カキネガラシ属/1、2年草/草丈:40〜80cm/開花:6〜7月 昭和初期にヨ-ロッパから渡来した帰化植物。野原や空き地、道端、川の土手などに生える。茎…
[vol.864/2015年7月25日] キク科/ハルシャギク属/多年草/草丈:30〜70cm/開花:5〜7月 北アメリカ原産。「特定外来生物」に指定されている。九州各地の道端や河原、空き地などで群生してい…
[vol.863/2015年7月24日] キツネノマゴ科/ハアザミ属(アカンサス属)/多年草/草丈60~150cm/開花6~7月 地中海沿岸に約20種が分布する。日本には明治末~大正に入ってきた。葉がアザミに似ているので…
[vol.862/2015年7月23日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈:20〜60cm/開花:5〜8月 北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に渡来し、海岸、河原、空地に野生化している。夕方に咲い…
[vol.861/2015年7月22日] キキョウ科/ホタルブクロ属/多年草/草丈:30〜80cm/開花:5〜7月 日本、朝鮮半島、中国、シベリアなど東アジアに広く分布。開けたやや乾燥した草原や道ばたなどに…
[vol.860/2015年7月21日] マメ科/シャジクソウ属/多年草/草丈20cm ほど/開花5 ~ 9 月 ヨーロッパ原産の帰化植物で明治の初めに牧草として渡来し各地に野生化した。オランダからのガラス…
[vol.859/2015年7月20日] ツユクサ科/ムラサキツユクサ属/常緑多年草/草丈50cmほど/開花6月~ 8月 南アメリカ原産の帰化植物。昭和初期に園芸種として移入され野生化。要注意外来生物に指定…
[vol.858/2015年7月19日] ユリ科/ネギ属/多年草/開花4~5月 中央アジア原産。晩春に葉の間から茎をのばして先端に玉のような形をした葱の花のかたまり(小さな6弁花が数十輪から場合によっては千…
[vol.857/2015年7月18日] ケシ科/ケシ属/一年草/草丈50〜1m/開花4~6月 ヨーロッパ原産。江戸時代に渡来。英名Papaver は、ラテン語の古名=papa(幼児に与えるお粥)が語源。ケシ属の乳汁に催…
[vol.856/2015年7月17日] タデ科/イヌタデ属/多年草/草丈:ほふく性/開花:5月~秋にかけて ヒマラヤ地方原産。明治時代に渡来し雑草化した。開花直後はピンク色をしているが、徐々に色が抜けて白…
[vol.855/2015年7月16日] アオイ科/アブロチン属/つる性/樹高0.2 ~ 1.5 m/開花6 ~ 10 月 ブラジル原産。チロリアンランプは、釣りの浮き輪に似ているので、別名、浮釣木(うきつりぼく)という…
[vol.854/2015年7月15日] ツルボラン科(ユリ科)/ブルビネ属/多年草/草丈:30〜60cm/開花:4〜11月 南アフリカ原産。4月〜11月頃まで、何時見ても咲いているように見え、次から次に咲…
[vol.853/2015年7月14日] アカバナ科/マツヨイグサ属/草丈:30~50cm/花茎:4~5cm/開花:5~7月 原産地は北アメリカからメキシコにかけて。大正時代に観賞用として輸入され、その後野…
[vol.852/2015年7月13日] スイカズラ科/タニウツギ属/落葉低木/樹高1~4m/開花5~6月 日本固有種。北海道南部から九州にかけて分布。箱根の名がつくが箱根に自生するものは少ない。葉の脇にラ…
[vol.851/2015年7月12日] アヤメ科/ニワゼキショウ科/草丈:10~30cm/開花:/開花:5~6月 北アメリカ原産。明治中期に園芸植物として導入された帰化植物。空き地などに群生しているのを目…
[vol.850/2015年7月11日] ナデシコ科/ナデシコ属/多年草/草丈:30〜60㎝/開花:7〜10月 中国産。平安時代に渡来。その後、品種改良が進み、草丈は三寸セキチクと呼ばれる10㎝足らずの品種…
[vol.849/2015年7月10日] キンポウゲ科/センニチソウ属/蔓性多年草/開花:5〜6月 花びらの枚数が6枚のものは鉄線(てっせん)。8枚のものは風車(かざぐるま)と呼ばれ、クレマチスはこの2つの…
[vol.848/2015年7月9日] キク科/セントウレア属/一年草/草丈:40〜70cm/開花:4~6月 ヨーロッパ原産。明治初期~中期に渡来。ドイツの国花。古代エジプトのツタンカーメン王の墓からも発見…
[vol.847/2015年7月8日] スイカズラ科/スイカズラ属/常緑つる性/開花:5〜7月 スイカズラは春に特徴有る花を咲かせる。名の由来は花の蜜をこどもたちが吸ったところから吸葛の名前がついたとも言わ…
[vol.846/2015年7月7日] シソ科/タツナミソウ属/多年草/草丈:20cm前後/開花:4~6月 本州の関東地方から九州にかけて分布し、林のふちや海岸近くに自生する。海外では、朝鮮半島、台湾、中国…
[vol.845/2015年7月6日] イネ科/コバンソウ属/一年草/草丈:30~40cm/開花:5~7月 ヨーロッパ原産。明治時代に渡来し、その後野生化した帰化植物。垂れ下がる穂の形が小判に似ていることか…
[vol.844/2015年7月5日] タデ科/ギシギシ属/多年草/草丈:50〜100cm/開花:5〜8月 やや湿った道ばたや水辺、湿地などに生え、日本全国に分布する太い茎がたち上がり、細長い葉が互生する。…
[vol.843/2015年7月4日] ゴマノハグサ科/クワガタソウ属/越年草/草丈:10〜20cm/花径:1cm前後/開花:3〜4月 ヨーロッパなどが原産。明治時代に渡来した帰化植物。野原にコバルト色の小…
[vol.842/2015年7月3日] イネ科/カモガヤ属/多年草/草丈:80〜100cm/開花:7〜8月 ヨーロッパ原産。明治の初めに北アメリカから牧草として輸入された。その後各地に野生化。耐寒性が強く、…
[vol.841/2015年7月2日] ドクダミ科/ハンゲショウ属/多年草/草丈50~100cm/開花6~8月 東アジア亜熱帯性湿地に分布。名の由来は、葉の一部を残し、白く変化する様子から半化粧と言われる。…
[vol.840/2015年7月1日] フウロソウ科/フウロソウ属/多年草/草丈:30〜80cm/開花:7〜9月 北方領土を含む北海道から本州の東北地方北部にかけて分布し、海岸近くから山地にかけての草原に生…