ときわまんさく(常磐満作)Loropetalum chinense
[vol.748/2015年3月31日] マンサク科/トキワマンサク属/落葉小高木/樹高3~8m/開花4~5月 明治末期に中国から帰化したとされたが、その後、静岡県、三重県、熊本県の一部で自生する株が発見され、日本原産で…
[vol.748/2015年3月31日] マンサク科/トキワマンサク属/落葉小高木/樹高3~8m/開花4~5月 明治末期に中国から帰化したとされたが、その後、静岡県、三重県、熊本県の一部で自生する株が発見され、日本原産で…
[vol.747/2015年3月30日] マメ科/ソラマメ属/越年草/草丈:30〜90cm/開花:3〜6月 日当たりのよい草地や土手などでよく見られるつる性の草。春、若芽を天ぷらにするとおいしいらしい。実は熟すと黒くなる…
[vol.746/2015年3月29日] モクセイ科/レンギョウ属/落葉低木/樹高:2〜4m/開花:3〜4月 ふつうの「連翹」と「支那連翹」、「朝鮮連翹」の3種類がよく知られている。3種ともよく似ている。 「連翹」は 花…
[vol.745/2015年3月28日] キク科/ハチジョウナ属/1~2年草/草丈80cm前後/開花4~12月 原産地はヨーロッパであると考えられている。ノゲシは世界中至る所に帰化している植物で、ムギなどの畑作の伝来とと…
[vol.744/2015年3月27日] キンポウゲ科/キンポウゲ属/多年草/草丈:5〜20cm/開花:3〜5月 イギリス原産。ヨーロッパからシベリアにかけて広く分布する。和名は花や葉の様子が立金花(リュウキンカ)に似て…
[vol.743/2015年3月26日] ユキノシタ科/ベルゲニア属/常緑多年草/草丈:40㎝前後/開花:3〜4月 ヒマラヤ地方原産。明治初期に渡来。名の由来は、ヒマラヤ、シベリア地方に多く寒さに強いこと、冬でも常緑の葉…
[vol.742/2015年3月25日] ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属/常緑低木/樹髙:1m/開花:2〜3月 中国原産。室町時代に渡来した。春の開花ラッシュの始まり告げる花。花芽は、前年の秋頃にはつけている。実際に咲き…
[vol.741/2015年3月24日] カタバミ科/カタバミ属 /多年草/草丈:15〜30cm/開花:4〜9月 南アフリカケープ地方原産。明治時代中期以降に日本に渡来といわれる。酢漿草との違いは、花が大きく(直径3~4…
[vol.740/2015年3月23日] ユリ科/イフェイオン属/多年草/草丈:15cm前後/開花:3〜4月 南アメリカ原産。葉に触った感触が韮に似ていて韮の匂いもする。花が美しく、葉が韮(にら)に似ていることから花韮の…
[vol.739/2015年3月22日] ユリ科/ヒヤシンス属/多年草(球根)/草丈:20〜50cm/開花:2月〜4月 ギリシャ地方原産。16世紀にヨーロッパに渡り、日本には1863年頃に、フランスからチュ…
[vol.738/2015年3月21日] ヒガンバナ科/レウコユム属/多年草/草丈:30〜50cm/開花:3〜5月 ヨーロッバ中南部原産。釣鐘状の花がスズラン、幅がある細長い葉っぱがスイセンに似ているところ…
[vol.737/2015年3月20日] ヒガンバナ科/スイセン属/球根性多年草/草丈:30〜40cm/開花:3〜4月 西ヨーロッパ原産。イギリス、スペイン、ドイツ、地中海沿岸地域に分布。原種は30種程度だが、園芸品種と…
[vol.736/2015年3月19日] ツツジ科/アセビ属/常緑低木~小高木/樹高2 ~ 9m /開花2 ~ 4 月 本州、四国、九州の山地に自生する。やや乾燥した環境を好む。早春になると多くの白くつぼ状の花を垂らす。…
[vol.735/2015年3月18日] キョウチクトウ科/ツルニチニチソウ属/常緑蔓性植物/草丈:蔓性/開花:3〜5月 地中海沿岸原産。グランドカバーとしてビルの周りなどに植えられる。最近では、林などのに野生化したもの…
[vol.734/2015年3月17日] バラ科/ボケ属/落葉低木/樹高:1~2m/開花:3〜4月 中国原産。3月から4月に咲く木瓜(ボケ)に対して、11月から12月ころから咲くものを寒木瓜(カンボケ)と呼んでいる。実が…
[vol.733/2015年3月16日] バラ科/サクラ属/落葉低木〜高木/開花:3〜5月 さくらは鑑賞用に栽培される種は日本原産のものが多く、ヤマザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンザクラなど数種を基本とし…
[vol.732/2015年3月15日] バラ科/サクラ属/落葉高木/樹髙:5〜6m/開花:1〜3月、結実:6〜7月 梅には園芸種の数が約300種以上の品種があり、実が小さめの野梅系、枝の中の随が紅色をしている紅梅系、杏…
[vol.731/2015年3月14日] マメ科/アカシア属/常緑小高木/樹高3〜10m /開花3 ~ 4 月 オーストラリア原産。ニューサウスウェールズ州のごく限られた地域の南西斜面にだけ自生する。関東以西の暖地に植栽…
[vol.730/2015年3月13日] ジンチョウゲ科/ジンチョウゲ属/落葉低木/1〜2m/開花:3〜4月、結実;6〜7月 中国中南部、ヒマラヤ地方。江戸時代初期に渡来。花芽は、ちょっと不気味な、不思議な形。花は、蜂の…
[vol.729/2015年3月12日] キク科/オステオスペリマム属/多年草/草丈:20〜80cm/開花:3〜6月 熱帯アフリカ原産。以前はディモルフォセカ属に分類されていた。今でも、ディモルフォセカとし…
[vol.728/2015年3月11日] メギ科/ヒイラギナンテン属/常緑低木/樹髙:1〜3m/開花:2〜4月、実:6〜7月 江戸時代初期に中国から渡来。小さめの黄色い花がたくさん咲く。花のあとでぶどう色の…
[vol.727/2015年3月10日] アブラナ科/アブラナ属/多年草/草丈:1m前後/開花:3~4月 春に河原や土手などに群生する菜の花といえばセイヨウアブラナのことが多い。野菜=菜っ葉の花という意味か…
[vol.726/2015年3月9日] ヤマゴボウ科/ヤマゴボウ属/多年草/草丈1 ~ 2m /開花6 ~ 10 月 北アメリカ地方原産。明治時代初期に渡来し、各地で雑草化している。有毒なので注意。日本在来種で北海道から…
[vol.725/2015年3月8日] ハナシノブ科/フロックス属/多年草/草丈:/開花:4〜5月 北アメリカ東部原産。カーペット状に地を這う方にして増える。土砂の流失を防ぐので広い斜面に利用されたり、石垣などにも利用さ…
[vol.724/2015年3月7日] キンボウゲ科/クリスマスローズ属/草丈:15〜30cm/開花:12月〜3月 原産地:ヨーロッパ、地中海沿岸地域、アジア。一般にクリスマスローズと呼んでいるものに冬咲き(ヘレボラス・…
[vol.723/2015年3月6日] アヤメ科/クロッカス属/多年草/草丈:10〜20cm/開花:3〜4月 地中海沿岸〜小アジア原産地。約80種類が分布する球根植物。早秋に花を咲かせるものが一般的で、秋に花を咲かせるグ…
[vol.722/2015年3月5日] ヒガンバナ科/スイセン属/多年草/草丈:15〜50cm/開花:12〜2月 スペイン原産。1910年ごろ渡来。日本水仙やペーパーホワイトと同じ「房咲き水仙」と言う名で、…
[vol.721/2015年3月4日] ムラサキ科/キュウリグサ属/2年草/草丈:20cm前後/開花:3~4月 道端や草地、石垣など身近な所でよく見られる小さな草で、葉をもむとキュウリの匂いがするのでこの名がついた。花は…
[vol.720/2015年3月3日] キンポウゲ科/フクジュソウ属/多年草/草丈:10〜20cm/開花:2月〜3月 四国や九州にも野生するが関東以北が多い。春を告げる花の代表。そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(つ…
[vol.719/2015年3月2日] バラ科/バラ属/落葉・常緑低木/開花:4〜5月、9月〜10月、結実:10〜11月 棘のある木の総称で。日本を含め世界各地に分布する原種を元に交配し作られた園芸種などの数は数1000…
[vol.718/2015年3月1日] アブラナ科/タネツケバナ属/越年草/草丈:10〜30cm/開花:3〜6月 春、水がぬるむ頃に白い花を咲かせる。イネの種籾(たねもみ)を水に漬けて苗代の準備をする頃に花を咲かせるので…