つりがねにんじんそう (釣り鐘人参草)Adenophora triphylla var. japonica
[vol.201/2013年9月30日] キキョウ科/ツリガネニンジン属/多年草/草丈:40〜100cm/8〜10月 山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに生育する。非常に変異の大きい種で、特…
[vol.201/2013年9月30日] キキョウ科/ツリガネニンジン属/多年草/草丈:40〜100cm/8〜10月 山地の草原、林縁や草刈などの管理された河川堤防などに生育する。非常に変異の大きい種で、特…
[vol.200/2013年9月29日] マメ科/クズ属/多年草/する性/7〜9月 根を用いて食品の葛粉や漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている。まわりの木々をつるでおおってしまう程の生…
[vol.199/2013年9月28日] ウリ科/カラスウリ属/つる性/8〜9月(実:10〜12月) 原産地は中国・日本で、日本では本州・四国・九州に自生する。林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート…
[vol.198/2013年9月27日] キク科/オニタビラコ属/二年草/草丈:30〜120cm/9〜10月 初期には根元に葉があるが、花時にはほとんどなくなり、茎葉だけになる。茎や葉を折ると苦味のある白い…
[vol.197/2013年9月26日] ツヅラフジ科/アオツヅラフジ属/つる性/花:7〜8月/実:9〜10月 本州関東から九州、および中国に分布。山林に多く、都市部の道端でもよく見かける。雄雌異株。秋にな…
[vol.196/2013年9月25日] ブナ科/コナラ属/常緑高木/樹髙:20m以上/花春、果実秋 樹皮は淡灰黒色。 葉は、長楕円形で両端は鋭三角形状、葉の上半分に鋸歯(葉の縁のギザギザ)がある。雌雄同株…
[vol.195/2013年9月24日] キク科/イズハハコ属/2年草/80〜180cm/8〜10月 南アメリカ原産の帰化植物で、明治のはじめに渡来し、鉄道に沿って広がっていったことから鉄道草、御維新草など様々な名前で呼…
[vol.194/2013年9月23日] ヒユ科/イノコヅチ属/多年草/50〜150cm/8〜9月 本州から九州、中国に分布する。日当たりの良い原野や道端、荒れ地などに生育する。秋になるとよく見かけ、雑草扱…
[vol.193/2013年9月22日] イラクサ科/カラムシ属/多年草/80〜100cm/8〜10月 日本全土から中国大陸にかけて分布。 茎の繊維が丈夫でなので、古い時代から繊維を取り出して布として利用し…
[vol.192/2013年9月21日] イネ科/ススキ属/1多年草/ 草丈: 1〜2m/8〜10月 秋の月見のおそなえとして欠かせないもの。「中秋の名月」(十五夜)には収穫物と一緒に供えられるが収穫物を悪…
[vol.191/2013年9月20日] イネ科/イヌビエ属/一年草/草丈:40〜90cm/5〜10月 イネに紛れて生育し、イネよりも早く種子を稔らせて散布する。種子は稔ると花序の下の部分から脱落し、イネの…
[vol.190/2013年9月19日] イネ科/メリケンカルカヤ属/草丈:50〜100cm/9〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。1940年代に帰化し、日当たりのよい空き地などに広がる。茎は株を作り、その…
[vol.189/2013年9月18日] イネ科/コスズメガヤ属/一年草/草丈:10〜60cm/7〜11月 ユーラシア原産の帰化植物で、世界の温帯から熱帯に広く分布する。10月ころには稔って種子を散布する。…
[vol.188/2013年9月17日] カヤツリグサ科/カヤツリグサ属/一年草/30〜50cm/8〜10月 本州から九州、朝鮮・中国に分布する。茎の断面は三角形。この茎の端っこを裂いて線上に延ばしていくと…
[vol.187/2013年9月16日] イネ科/オヒシバ属/一年草/30〜60cm/8〜10月 日なたに出る芝の意味で、路傍や畑の周辺などの荒れ地に生育しする。メヒシバに比べ、踏みつけに強くたくましいこと…
[vol.186/2013年9月15日] イネ科/メヒシバ属/一年草/30〜60cm/8〜10月 雄日芝(おひしば)と一緒に生えていることが多く、夏〜秋に、草ぼうぼうになる原因の一つでもある。根元から引っこ…
[vol.185/2013年9月14日] イネ科/メヒシバ属/一年草/草丈:30〜80cm/8〜10月 日本全国、朝鮮・中国に分布する。路傍や荒れ地などに生育する。花は8月から10月で、メヒシバよりもやや遅…
[vol.184/2013年9月13日] アオイ科/フヨウ(ハイビスカス)属/宿根草/1.5〜2m/8〜9月 北アメリカ原産。沼や湿原に自生する。ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。茎はほぼ直立、触ると白い粉が付き、木…
[vol.183/2013年9月12日] ヒガンバナ科/ネギ属/多年草/30〜40cm/8〜10月 東南アジア地方原産。てっぺんのところに白い花をたくさん咲かせる。ちぎるとニラ独特の匂いがする。ねぎの一種で…
[vol.182/2013年9月11日] トウダイグサ科/ニシキソウ属/一年草/草丈:20〜40cm/6〜10月 北アメリカ原産の帰化植物。傷つけると乳液が出る。葉は対生して長さ2cmほど。葉の枝先側の縁に…
[vol.181/2013年9月10日] タデ科/イヌタデ属/一年草/草丈30cm 前後/開花 6 ~ 10 月 北海道から琉球、千島・樺太・朝鮮・中国・ヒマラヤなどにも広く 分布する。やや湿った半日陰などに多く、道端や…
[vol.180/2013年9月9日] タデ科/イヌタデ属/一年草/草丈:50〜150cm/8〜10月 北海道~九州のちょっと湿り気のある荒地や,河原,田の畦などに群生する。垂れ気味の長い花穂に白や薄桃の小花を多数付ける…
[vol.179/2013年9月8日] ヒガンバナ科/ゼフィランサス属/球根/ 草丈:15〜30cm/6〜9月 ペルー原産の球根草。ずらっと並んで咲いていると壮観。黒い実がなる。タマスダレをゼフィランサスと…
[vol.178/2013年9月7日] キク科/コゴメギク属/一年草/ 草丈:15〜60cm/6〜11月 熱帯アメリカ原産の帰化植物。大正時代、植物学者の牧野富太郎氏が、世田谷の経堂のごみ捨て場(掃きだめ)…
[vol.177/2013年9月6日] ガガイモ科/ガガイモ属/つる性多年草/8〜9月 日本(九州以北)のほか東アジア一帯に分布し、同属の植物が東アジアやシベリアに数種ある。花は白い毛が多く、実は花のわりに…
[vol.176/2013年9月5日] シソ科/ハナトラノオ属/多年草/ 草丈:50〜120cm/7〜9月 北アメリカのバージニア州の原産で大正時代に渡来。別名:角虎ノ尾といい、茎が角ばっていて、花が虎の尾…
[vol.175/2013年9月4日] ヒルガオ科/サツマイモ属/つる性1年生/8〜11月 熱帯アメリカ原産の帰化植物。全体に短毛があってざらつく。茎はつるになり、長さ数mになる。葉は心臓形で、長い柄がある…
[vol.174/2013年9月3日] アオイ科/アブロチン属/つる性/樹高0.2 ~ 1.5 m/開花6 ~ 10 月 ブラジル原産。チロリアンランプは、釣りの浮き輪に似ているので、別名、浮釣木(うきつりぼく)という。…
[vol.173/2013年9月2日] アオイ科/イチビ属/つる性常緑低木/樹高30 ~ 100cm /開花5 ~ 12 月 ブラジル原産。長期間咲く花が魅力の熱帯花木。薄い紙でできたような鮮やかな濃いオレ…
[vol.172/2013年9月1日] クマツヅラ科/クマツヅラ属/多年草/草丈80~120cm/開花7~9月 南アメリカ原産。第二次世界大戦後、東海地方で帰化が知られる。園芸用に導入されたものが、全国的に市街地の道ばた…