あかばなゆうげしょう(赤花夕化粧)Oenothera rosea
[vol.048/2013年4月30日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈20 ~ 60cm /開花5~9月 北アメリカ南部原産。明治時代に観賞用として導入される。夕方に花を咲かせるのが名の由来だが…
[vol.048/2013年4月30日] アカバナ科/マツヨイグサ属/多年草/草丈20 ~ 60cm /開花5~9月 北アメリカ南部原産。明治時代に観賞用として導入される。夕方に花を咲かせるのが名の由来だが…
[vol.047/2013年4月29日] トウダイグサ科/トウダイグサ属/越年草/草丈40cm 前後/開花4~6月 本州~沖縄の日当りのよい畑や道ばたなどに生える。一見どれが花かわかりにくいが、茎の上の台座…
[vol.046/2013年4月28日] アブラナ科/アブラナ属/多年草/草丈:1m前後/開花:3~4月 春に河原や土手などに群生する菜の花といえばセイヨウアブラナのことが多い。野菜=菜っ葉の花という意味か…
[vol.045/2013年4月27日] ツユクサ科/ムラサキツユクサ属/多年草/草丈:50cm前後/5~7月 北アメリカ〜熱帯アメリカンに20種が分布する。一般に広く栽培されているのは、ムラサキツユクサと…
[vol.044/2013年4月26日] オオバコ科/オオバコ属/多年草/草丈:50cm前後/開花:4~8月 ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代に渡来したと言われる。花の穂をとりまく白いリングのように見え…
[vol.043/2013年4月25日] センリョウ科/センリョウカ属/多年草/10~25cm/開花:3~5月 山地の林下や日の当たる草地に、短く横に這う根茎から数本の茎を真っ直ぐに立ち上がらせ生える。4枚…
[vol.042/2013年4月24日] ユリ科/カタクリ属/多年草/草丈:15cm/開花:3~5月 早春に可憐な花を咲かせ、初夏には葉が枯れ地上部は姿を消す。地下深く白く太い鱗茎が有り、昔は鱗茎からかたく…
[vol.041/2013年4月23日] ナデシコ科/マンテマ属/越年草/草丈:20〜50cm/開花:5〜6月 路傍や荒地で小さな薄桃、白花を咲かせる。ヨーロッパ原産の帰化植物。葉や萼筒、茎に長毛と腺毛が多…
[vol.040/2013年4月22日] マメ科/エンドウ属/一・二年草/花:4〜5月 中央アジアから中近東地域が原産。ギリシャ時代に既に栽培されていて、古代エジプトのツタンカーメン王の墓の副葬品の中から発…
[vol.039/2013年4月21日] ツツジ科/ドウダンツツジ属/落葉低木/樹高:1~3m/開花:4月ころ 伊豆半島以西、四国、九州の山に野生する。葉の幅が広いものをヒロハドウダンツツジと言う。ドウダン…
[vol.038/2013年4月20日] キク科/オニタビラコ属/越年草/草丈:20〜1m/開花:5~10月 道端や庭、荒れに自生する雑草。花茎は直立し、紫色を帯びる。先に直径7~8mmの黄色の小さな花を多…
[vol.037/2013年4月19日] キク科/ハチジョウナ属/1~2年草/草丈:80cm前後/開花:4~12月 花は和名のごとく春咲くものが多いが、暖かい地方ではほぼ1年中咲いている。葉は柔らかく、若葉…
[vol.036/2013年4月18日] キク科/ニガナ属/多年草/草丈:20cm前後/開花:4~5月 タンポポの様に見えるがタンポポと比べると花びらが少なく、葉の形も全く異なり、茎も葉も柔らかくきゃしゃな…
[vol.035/2013年4月17日] ツツジ科/アセビ属/常緑低木~小高木/樹高2 ~ 9m /開花2 ~ 4 月 本州、四国、九州の山地に自生する。やや乾燥した環境を好む。早春になると多くの白くつぼ状…
[vol.034/2013年4月16日] キク科/ムカシヨモギ属/多年草/草丈:30~60cm/開花:4~6月 北アメリカ原産。市街地から野山まで、広範囲で見られる。全体に柔らかい毛があり、花は蕾のときうな…
[vol.033/2013年4月15日] バラ科/シロヤマブキ属/落葉低木/樹高:2mほど/開花:4~5月 本州や朝鮮南部、中国など広く分布する。山林に自生するが、庭や公園などに植えられることが多い。 ▼ …
[vol.032/2013年4月14日] シソ科/カキドオシ属/つる性多年草/草丈:20cm前後/開花:4~5月 和名は、垣根を通り越すほど勢いよく伸びることに由来する。茎は初めはまっすぐに伸びますが、開花…
[vol.031/2013年4月13日] シソ科/オドリコソウ属/越年草/草丈:20cm前後/開花:3~5月 仏が座る台座に見立ててこの名がつけられた。別名「三階草」は、茎が段々につくことから。春の七草のホ…
[vol.030/2013年4月12日] ムラサキ科/キュウリグサ属/2年草/草丈:20cm前後/開花:3~4月 道端や草地、石垣など身近な所でよく見られる小さな草で、葉をもむとキュウリの匂いがするのでこの…
[vol.029/2013年4月11日] ゴマノハグサ科/クワガタソウ属/越年草/草丈:10〜20cm/花径:1cm前後/開花:3〜4月 ヨーロッパなど原産。明治時代に渡来した帰化植物。野原にコバルト色の小…
[vol.028/2013年4月10日] ゴマノハグサ科/ツタバウンラン属/つる性多年草/草丈:20~80cm/開花:4~9月 道端や石垣の隙間などに生える。茎は細く赤味をおび、地面を這って広がる。ヨーロッ…
[vol.027/2013年4月9日] キク科/タンポポ属/草丈:20cm/開花:3~9月 在来種(カントウタンポポ、エゾタンポポ、シロバナタンポポ、カンサイタンポポ)と外来種(セイヨウタンポポ)が錯綜して…
[vol.026/2013年4月8日] シソ科/オドリコソウ属/越年草/草丈:20cm前後/開花:4~5月 ヨーロッパ原産。東アジア、北アメリカに帰化し、日本では明治26年東京駒場で始めて気づかれた。オドリ…
[vol.025/2013年4月7日] タデ科/イヌタデ属/多年草/草丈:ほふく性/開花:5月~秋にかけて ヒマラヤ地方原産。明治時代に渡来し雑草化した。開花直後はピンク色をしているが、徐々に色が抜けて白へ…
[vol.024/2013年4月6日] カタバミ科/カタバミ属/多年草/草丈:30〜50cm/開花:4〜9月 南アメリカ原産の帰化植物で戦後日本に入る。地中には塊茎(かいけい)があり、酸っぱい味がする。秋に…
[vol.023/2013年4月5日] キク科/シカキク属/一年草/草丈:30~80cm/開花:4~7月 ヨーロッパ原産。日本へはオランダ医学の薬として、江戸時代渡来。別名:カミツレ(加密列)と呼ばれ、ハーブとしてもよく…
[vol.022/2013年4月4日] バラ科/ヘビイチゴ属/多年草/花径:1.2~1.5m/開花:4~6月 野原などの日当たりのよい湿った所に生える。和名はヘビが食べると考えられたからであろう。赤い実はい…
[vol.021/2013年4月3日] マメ科/ミヤコグサ属/多年草/草丈:20〜40m/開花:4〜8月 繁殖力が旺盛で、日本、北米、豪州にも帰化している。海外ではバーズフットトレフォイルという名前の牧草と…
[vol.020/2013年4月2日] ユキノシタ科/ネコノメソウ属/多年草/草丈5~22cm/開花4~5月 日本固有種。南千島、北海道、本州、九州北部に分布。山地の湿地、谷間、山麓の湿った場所などに生育。…
[vol.019/2013年4月1日] スミレ科/スミレ属/多年草/草丈:5~15m/開花:3~5月 スミレの仲間は花色や大きさも多種あるが、その中でも市街地から山地まで分布が広い。 ▼indicated …